
といった悩みにお答えします。
本記事の内容
- 【マンション売却】初心者でも分かる7つの手順を解説【保存版】
マンションを売却するのって最初は不安ですよね。
単純にゲームソフトを売るような簡単な手続きで済めば良いのですが、実際にはそうはいきません。
必要な書類がたくさんありますし、場合によっては長期化する可能性もあります。
しかし、本記事では初めての方でもわかるマンション売却の流れを徹底解説していきます。
流れを理解しておけば、必要なものを事前に準備しておくことができるのでスムーズな売却手続きをすることができます。
目次
【マンション売却】初心者でも分かる7つの手順を解説【保存版】
マンションを売却する際の基本的な流れは以下の通りです。
マンション売却の流れ
- 仲介業者または買取業者のどちらかを選択
- 査定を申し込む
- 業者に内覧してもらう
- 最終的な金額の確認
- 各書類を提出
- 売買契約を締結
- 決済日に入金を確認
大まかな流れになりますが、なんとなくこんな流れか程度に覚えておいてください。
一つずつ解説していくので分かる項目は飛ばし読みしていただいて構いません。
STEP.1 仲介業者または買取業者を選ぶ
マンションを売却する際には、仲介業者または買取業者のどちらかを選ぶ必要があります。
仲介業者:あなた(売主)と買主の間に入って売買の仲介役を行う業
買取業者:あなた(売主)から直接買い取る業者
また、複数社にまとめて査定を依頼できる「一括査定」もあります。
「どっちを選んだら良いんだろ…」という方は以下を参考にしてみてください。
仲介業者
「売却を急いでいない」「とりあえず試しに売りに出してみよう」「高く売れるまで様子を見よう」といった方におすすめ
【メリット】
- 査定額は高め(売れるとは限らない)
- マンションに限らず、大抵の不動産は売却依頼が可能
【デメリット】
- 仲介手数料が発生
- 売却活動が長期化し、余計な出費が発生する可能性がある
- 買主探しは売主様都合ではなく、仲介業者の都合で差がさえることがある
買取業者
早く確実に売却したい方
【メリット】
- 仲介手数料不要
- 査定額通りに売却が可能
- そのままの状態ですぐ売れる
- 瑕疵担保免責で売却後に買い戻す必要がない
【デメリット】
- 仲介と比べると査定額は低め
- 買い取ってもらえる物件に制限が生じることがある
仲介業者と買取業者の違いについてはマンション売却における「仲介」と「買取」の違いを比較【一括査定の注意点】にて詳しく解説しています。
売却する理由を明確にしておくことが重要
売却する際に「なぜ売却するのか?」ということも聞かれるので、理由を明確にしておくことが重要となります。
ただし、ネガティブな内容は避けるようにしましょう。
なぜなら、ネガティブな内容によっては買取してもらえないということもあるからです。
そうは言ってもみんながみんな良い理由で売却をするわけではないですよね。
そういった場合には、「ネガティブな内容をポジティブな内容に変換」していきましょう。
例えば、
「離婚をすることになったのでマンションを売ります。」
という方は、
「新生活に向けてマンションを売ることにしました!」
といった感じで、ポジティブな内容に変換していくことが重要です。
ちょっとした言い回しを変えることにより、買取側に与える印象がよくなりスムーズな売却につながる可能性が上がります。
STEP.2 査定を申し込む
査定を申し込む前に自分で相場を調べておくことも重要です。
その際に以下の4つのサイトがおすすめです。
- Reins Market Information
- 土地総合情報システム
- 不動産取引価格情報検索
- 路線価図
Reins Market Information
(実際に売れた価格(成約価格)の相場を調べることができる)
>>Reins Market Information公式サイトにアクセス
土地総合情報システム
(不動産取引を実際に行った人を対象にしたアンケート結果をデータベース化したサイト)
不動産取引価格情報検索
(実際の成約価格が分かる)
路線価図
(売りたい土地そのものの価値を知ることができる)
また、1社だけでなく複数社に査定を依頼しておきましょう。
STEP.3 業者に内覧してもらう
査定額はあくまで業者が出した買取の予想額になります。
正式な金額は内覧したあとに決定しますが、部屋の状態により金額は前後します。
少しでも高く売りたいのであれば、徹底的にきれいにしておくことをおすすめします。
業者にクリーニングしてもらうのも良いですが、自分で掃除することにより無駄な費用をかけずに売却することができます。
特に水回り、忘れがちな共用部分、手の届かない部分など念入りに掃除しておくと良いです。
また見た目のきれいさだけでなく、臭いも重要です。
ペットを飼っていたり、たばこを吸っているという方は特に注意してください。
意外と臭いってすぐわかるので、売却を決めたら消臭剤を購入したり、ペットをお風呂に入れたりと念入りに臭い対策をしておきましょう。
不動産業者に「普段の状態で構いませんよ」って言われたのですが…
このように言われても、部屋の状態がきれいであればあるほど、物件の価値は上がります。
たとえ、不動産業者に言われたからといって鵜呑みにせず、徹底的にきれいにしておくことをおすすめします。
関連マンション売却時に失敗しない内覧準備のポイント
STEP.4 最終的な金額の確認
内覧後に提示された金額=売却金額になります。
「買取価格が予想より高かったから即決!」
ではなく、他にも何社か依頼してみることをおすすめします。
もっと高い金額を提示してくれたり、提示金額に対して相談に乗ってくれる可能性は0ではありません。
少しでも高く売りたいのであれば、手間はかかりますが、3~4社にお願いしてみましょう。
STEP.5 各書類を提出
マンション売却時に必要な書類は以下になります。
マンション売却時に必要な書類
- 身分証・実印・印鑑証明書・住民票
- 登記済権利証または登記識別情報
- 固定資産税納税通知書および固定資産税評価証明書
- 地積測量図・境界確認書
- 建築確認済証および検査済証
- マンションの管理規約、または使用細則、マンションの維持費関連書類
- 耐震診断報告書・アスベスト使用調査報告書
- その他の書類(購入時の契約書、重要事項説明書、パンフレットなど)
上記がマンションを売却する際に必要な書類となります。
紛失してしまった場合、再発行ができない書類も多くあります。
その際には変わりとなる書類を用意する必要があります。
詳しくはマンション売却に必要な書類についてで詳しく解説しています。
STEP.6 売買契約を締結
消費者が一方的に不利益になることがないように法で定められています。
とはいえ、全てをカバーできるかといえばそうではありません。
最終的には自己責任となるので、契約内容をしっかりと確認した上で契約するようにしましょう。
契約内容で確認すべき事項
- 自分の希望条件は記載されているか?
- 自分にとって不利な条件はないか?
- 不明確な条件はないか?
- 売買物件の表示は正しいか?
- 売買代金・手付金等の金額は正しいか?
- 買主からの支払日はいつか。
- 手付金の種類は?また金額は妥当か。
- 売主は土地の実測を行うのか。また実測時の面積の増減に応じて売買代金の精算を行うのか。
- 所有権の移転と引渡しの時期に無理はないか。
- 引渡し前による物件の滅失・毀損時の取り扱いは明確か。
- 手付解除はいつまで可能か。
- 違約金の予定額は妥当か。
- 瑕疵担保責任の期間は適切か。
- 引き継ぎを行う付帯設備等は明確か。
- 公租公課の精算方法と金額。
- ローン特約について、買主のローン利用に無理はないか。
STEP.7 決済日に入金確認
決済日に業者から入金があった段階で取り引きが終了となります。
余程のことが無い限り、振込がされないといったトラブルが発生することはないですが、万が一決済日に入金が無かった場合にはすぐに業者に電話して対応してもらいましょう。
それでも応じてもらえない場合には事件性も考えられるので、弁護士に相談するといったことも視野に入れておきましょう。
まとめ
マンションを売却する流れは以下になります。
マンション売却の流れ
- 仲介業者または買取業者のどちらかを選択
- 査定を申し込む
- 業者に内覧してもらう
- 最終的な金額の確認
- 各書類を提出
- 売買契約を締結
- 決済日に入金を確認
マンションを売却する際には、多少なりとも知識が必要となります。
少しでも高く売りたいという方は売却する物件の状態を良くしてから業者に買い取り依頼することをおすすめします。