
といった悩みにお答えします。
本記事の内容
- 本厚木駅が子育てファミリーに住みやすい理由
- 厚木市の中心部!本厚木駅の特徴
- 子育てしやすい街ランキング、県内1位の理由!
- 家族で楽しめるおでかけスポットが充実
「厚木」と聞いてまず思い浮かぶのがB級グルメで有名になったシロコロホルモンですよね?
そんな厚木市にある本厚木駅は、共働きファミリーが子育てしやすい街として注目されています。
子育てファミリーが安心して暮らせるよう行政が取り組みに力を入れていることもあり、共働き夫婦が働きやすい環境が整っています。
また家賃相場が東京と比べても低いこともあり、生活費を抑えて暮らせる分、自然環境を活かしたレジャーを思い切り楽しめるので、のびのび子育てをしたいファミリーにぴったりの街。
この記事では、本厚木駅が子育てファミリーに住みやすい理由と子育て支援に関して詳しくをご紹介します。
ぜひ引っ越しの参考にしてみてください。

-
【最新版】神奈川県の住みやすい街10選をご紹介!
続きを見る
本厚木駅が子育てファミリーに住みやすい理由
子育てファミリーが本厚木駅に住みやすい理由は3つ。
- 家賃相場が低く、生活費を抑えて生活できる
- 国道が多く、レジャーに向いている
- 子育て支援が充実し共働きファミリーが住みやすい
本厚木駅は都内と比べても家賃相場が手ごろなこともあり、生活費を抑えて生活することが可能。
その分週末のレジャーを楽しめるので、家族との時間を充実させることができるでしょう。
また厚木市独自で取り組んでいる子育て支援にも注目です。
厚木市の中心部!本厚木駅の特徴
本厚木駅は神奈川県厚木市にある駅で、厚木市の中心的な駅です。
厚木市は神奈川県の内陸にあり、神奈川県の中央部に位置しています。
駅周辺は商業施設が充実し都会的な雰囲気ですが、駅から少し離れると農業地帯が広がる自然豊かな地域でもあります。
また厚木市は、「森林セラピー基地」という場所に認定されており、「科学的な証拠に裏付けされた森林浴ができる」場所があります。
森林浴によってリラックスできる場所があるのも緑豊かな厚木市だからこそ。
本厚木駅は都市と自然、どちらも身近にあるバランスの良い街です。
交通アクセス
本厚木駅に乗り入れているのは、小田急電鉄小田原線です。
小田急電鉄小田原線は東京都の新宿駅から神奈川県小田原市の小田原駅までを結ぶ線で本厚木駅には、
- 通勤快速
- 快速急行
- 急行
- 準急
- 通勤準急
- 各駅停車
のすべての電車が停車するため、目的の駅ごとや急ぎ具合によって電車を使い分けることができます。
また、東京メトロ千代田線と直通運転をしているので、表参道駅や大手町駅など都心部への移動がスムーズ。
新宿駅には乗り換え不要でアクセスでき、山手線を利用すれば乗り換え1本で都心の駅に幅広くアクセスできます。
駅名 | 乗車時間 | 乗り換え回数 |
新宿駅 | 48分 | 0回 |
表参道駅 | 50分 | 1回 |
大手町駅 | 71分 | 1回 |
横浜駅 | 40分 | 1回 |
さらにロマンスカーの一部が停車するので新宿方面だけでなく、箱根などの観光地にもアクセスがしやすい駅でもあります。
本厚木駅はもともと自動車交通がメインの街で、
- 国道246号線
- 国道129号線
- 国道412号線
- 国道271号線
など、国道が充実しています。
また、
- 東名高速道路
- 小田原厚木道路
- 新東名高速道路
- 首都圏中央自動車道
などの高速道路も充実しているので車での移動も便利です。
マイかーやレンタカーで週末のレジャーを楽しみたい人におすすめの駅です。
治安
神奈川県警察のデータによると、厚木市の犯罪件数は令和元年から令和2年にかけて200件ほど減少していますが、令和2年から令和3年にかけては横ばい状態です。
令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | |
計 | 1,232 | 1,033 | 1,063 |
犯罪件数が多い要因として、駅の北側に飲み屋街があること。
夜は声掛けなども多く、また風俗店もあることから治安の悪いイメージが先行しているようです。
しかし駅から10分ほど離れると静かな住宅街にはいるので、治安が心配な人は南側に住むのがおすすめです。
家賃相場
次に本厚木駅と東京都の町田駅の家賃相場を、間取りごとに比べてみましょう。
新築、駅から徒歩1~5分の家賃相場で比べています。
間取り | 日吉駅 | 田園調布駅 |
1K | 6.4万円 | 6.9万円 |
1LDK~ | 8.5万円 | 9.5万円 |
2LDK~ | 9.6万円 | 11.2万円 |
3LDK~ | 10.6万円 | 12.8万円 |
急行で3駅ほどの距離にあり、東京都内になる町田駅は本厚木に比べて家賃相場が高い傾向にあります。
「交通アクセスが良く、利便性も求める、でも家賃は抑えたい」人に、本厚木駅はおすすめです。
また本厚木駅は温泉や登山などレジャー施設が身近にあるので、「めいっぱい遊んで休日を充実させたい」人にもおすすめの駅です。
周辺駅との比較
続いて、本厚木駅と周辺駅との家賃相場を比べてみましょう。
間取り | 海老名駅 | 厚木駅 | 本厚木駅 | 愛甲石田駅 | 伊勢原駅 |
ワンルーム | 6.7万円 | 6.8万円 | 6.7万円 | 6.0万円 | 5.8万円 |
1K | 7.0万円 | 7.1万円 | 7.0万円 | 6.2万円 | 6.0万円 |
1LDK | 8.8万円 | 8.9万円 | 8.8万円 | 7.5万円 | 7.2万円 |
2LDK | 10.0万円 | 10.0万円 | 10.0万円 | 8.3万円 | 8.0万円 |
3LDK | 11.0万円 | 11.0万円 | 11.1万円 | 9.0万円 | 8.7万円 |
本厚木駅と海老名駅方面にかけての家賃相場はあまり変わらないようです。
伊勢原駅方面になると家賃相場は低くなりますが、住宅地がメインになるので交通アクセスや買い物環境に関しては少し不便が生じます。
交通アクセスや買い物環境を考えると本厚木駅はコスパのいい駅といえるでしょう。
本厚木駅の新築・中古マンションの相場
本厚木駅の新築マンションの物件相場は、約67㎡で4,500万前後となっています。
中古マンションになると物件相場はぐっと手ごろになり、2,500万円前後で家の購入が可能です。
中には70~90㎡の広さでも2,000万円で購入できる物件もたくさんあります。
築年数や駅からの距離にこだわり過ぎなければ、本厚木駅では手ごろな価格の家を購入でき、広々とした空間で毎日を過ごすことができます。
買い物環境
本厚木駅周辺には、ショッピングセンターや大型スーパーが充実しており、普段の買い物に困ることはありません。
駅前には小田急本厚木ミロードがあり、駅から直接アクセスできます。
ユニクロや無印良品、雑貨屋なども入っているのでちょっとした買い物にも便利。
また地下の食品フロアも充実しており、仕事帰りにお惣菜を1品追加なんてこともできます。
駅から徒歩4分の場所にある「アミューあつぎ」は、映画館や公共施設がはいる複合施設です。
公共ゾーンには
- 若者の働き方をサポートする施設
- クッキングスタジオ
- 子育て支援センター
など幅広いジャンルの活動施設が入っています。
また、
- ヨークマートヨークフーズ厚木店
- 業務スーパー本厚木店
- オーケー本厚木店
- イオン 厚木店
など、大手スーパーも揃っています。
北口には飲食店が立ち並ぶ「厚木一番通り」商店街があるので外食環境も整っています。
飲み屋街でもあるので、夜に出歩くときは防犯意識を高めるようにしましょう。
子育てしやすい街ランキング、県内1位の理由!
厚木市では、市内すべての学校に放課後児童クラブが設営されており、共働きファミリーが安心して働ける環境つくりに力を入れています。
その結果、日経xwomanと日本経済新聞社が共同で行っている調査で2021年に「共働き子育てしやすい街ランキング県内1位、全国5位に選ばれています。
独自の子育て支援を4つご紹介します。
子育て支援センター もみじの手
本厚木駅から徒歩4分の場所にある、「アミューあつぎ」の8階にあるのが子育て支援センターの「もみじの手」です。
- 育児の相談
- 親子のプレイルーム
- 子育て講座
など、子育てファミリーの交流の場となっています。
館内には雲をイメージした「屋内広場sola」という広場があり、ボールプールやすべり台などで遊べます。
また親子で参加できるイベントは託児付きで開催されているので、パパママのリフレッシュの場にもなっています。
現在、1日4回の総入れ替え制になっており、1日の利用回数は1回、1時間25分のみです。
厚木市のHPでご確認ください。
幼稚園送迎ステーション事業
幼稚園に通わせながら働く家庭に向けた支援です。
幼稚園送迎ステーションは、朝、幼稚園の預かり時間の前に子どもを預かり、各幼稚園のバスを利用して幼稚園に送迎されます。
帰りも同様に、幼稚園のバスで送迎ステーションに戻り、19時30分まで子どもを預かってくれます。
幼稚園は就業時間が短いので、フルタイムで働くファミリーには利用しにくいものでしたが幼稚園送迎ステーションを利用すれば、時間を気にせず働くことができます。
また必要な時だけ利用できるというメリットがあり、理由も仕事以外に
- 介護
- 健康診断
- 急な予定
などフレキシブルに活用することが可能です。
ほっとタイムサポーター・ほっとタイムクーポン券
「ほっとタイムサポーター」は、出産後に育児や家事を支援する事業です。
日常生活の支援や、育児に関する支援を行ってくれるので身体的にも精神的も負担が軽減されます。
利用料金は1回1,800円(2時間)、出産前から出産後6か月まで利用できます。
一部の料金が助成されるので、安心して利用できます。
「ほっとタイムクーポン」は、上記の支援を1回無料で利用できる券です。
紙おむつ・おしりふきの支給
1か月あたり4,500円相当分の紙おむつ、おしりふき、赤ちゃん用ウェットティッシュ代を厚木市が負担してくれるサービスです。
条件は、
- 児童を養育していること
- 対象年齢は0歳(1歳を迎える誕生日月まで)
- 住所登録が厚木市内にあること
です。
月に1度、自宅まで配送してくれるので経済的にも体力的にも助かる支援です。
家族で楽しめるおでかけスポットが充実
本厚木駅は買い物環境が整い、子育て支援が充実しているだけなく家族ででかけられるおでかけスポットが多いことも、子育てファミリーが住みやすい理由です。
施設や公園だけでなく、温泉などの幅広いジャンルの遊びを楽しめるのが本厚木駅の魅力。
本厚木駅周辺のお出かけスポットをご紹介します。
神奈川県工科大学厚木市子ども科学館
厚木市子ども科学館は、厚木シティプラザ7階にある無料で入れる施設です。
展示ホールでは実際に触れながら科学を体験したり、定期的にイベントが開催されたりと工作教室などものづくりを体験することもできます。
また大人200円、子ども(4歳以上中学生まで)50円という良心的な価格でプラネタリウムも楽しめます。
子どもの知的好奇心を満たすのに最適な施設です。
厚木市中央公園
本厚木駅から徒歩10分の場所にある「厚木市中央公園」は、約19,000㎡の広さを誇る公園です。
ほぼ東京ドームと同じ広さです。
園内は、すべり台や迷路のように入り組んだ通路など、仕掛けがいっぱいの大型複合遊具が設置されています。
また、小さい子が遊べる「幼児エリア」や大人向けの健康器具などもあります。
幼児エリアの床はクッション性のある素材が使用されているので、万が一小さな子がこけたりしても、衝撃が小さく済むように工夫されています。
バスでもいける温泉
- 飯山温泉
- 七沢温泉
- 広沢寺温泉
- 半原温泉
- かぶと湯温泉
上記の温泉は、本厚木駅からバスがでているので、マイカーがなくても温泉を楽しむことが可能です。
飯山温泉までバスで約20分と気軽に行ける距離にあるので、「公園遊びに飽きた」時や「リフレッシュしたい」ときなどに日帰りで利用することができます。
また温泉街の街並みは非日常の空間。
子どもたちにとっても楽しい思い出になるでしょう。
レジャーを気兼ねなく楽しめる、本厚木駅
本厚木駅の住みやすいさについてご紹介しました。
本厚木駅は東京都内と比べても家賃相場が手ごろなので、生活費を抑えた暮らしが実現します。
周囲は公園や温泉など、自然の中で遊べる環境も多く、生活費を抑えれる分レジャーを存分に楽しむことが可能。
また共働きファミリーが安心して暮らせる行政からの支援も充実しているので、時間を気にせず仕事に集中できる環境にあります。
本厚木駅は、家族との時間にお金を惜しみなく使いたい子育てファミリーにおすすめの街です。
マンションの売却や買取なら不動産情報サイトMANSION COLLECTのTOPへ戻る
チャットで解決!完全無料で物件探し
- 登録はたったの1分
- 全部チャットで完結
- 毎日深夜0時まで営業
- 未公開物件も多数紹介
- おとり物件は一切なし
この記事を書いた人
元アパレル販売員。妊娠を機にたくさんの洋服に溢れた生活から卒業するため断捨離に目覚めました。
現在は「必要なもの・長く使えるものだけ」、たまに「心ときめくもの」を吟味して買い物をする日々を送っています。
また、サスティナブルな洋服を作っているブランドとの出会いで「サスティナブル」「エシカル」に興味津々。
自分にできる事を模索中です。
hitomin.to
30代女性