
といった悩みにお答えします。
本記事の内容
- 武蔵小杉駅が子育てファミリーに住みやすいの理由
- 都心の主要駅まで20分以内!武蔵小杉駅の特徴
- 便利すぎる武蔵小杉駅の買い物環境
- 武蔵小杉駅の子育て環境とおでかけスポット
駅前の再開発により駅周辺の利便性がよくなった武蔵小杉駅は、小さなこどもを育てる子育てファミリーに不動の人気を誇る駅になっています。
駅前には子連れで行けるショッピングモールがあり、買い物環境は充実。
また横浜方面へのアクセスはもちろん、都内へのアクセスも抜群な武蔵小杉は一度住んでしまうと離れられなくなるほど住み心地のいい街です。
この記事では、子育てファミリーに人気のある武蔵小杉駅の住みやすい理由をご紹介します。
ぜひ引っ越しの参考にしてください。

-
【最新版】神奈川県の住みやすい街10選をご紹介!
続きを見る
武蔵小杉駅が子育てファミリーに住みやすいの理由
子育てファミリーが武蔵小杉駅に住みやすい理由は3つ。
- 都心部と横浜方面への交通アクセスの良さ
- なんでも揃う駅周辺の買い物環境
- 子育てファミリーが多く安心感がある
武蔵小杉駅は再開発により生まれ変わったことで、歩道が整備され、ベビーカーも押しやすく、また子どもを連れて行ける施設もたくさんあります。
子育てファミリーが安心して暮らせる理由をご紹介します。
都心の主要駅まで20分以内!武蔵小杉駅の特徴
武蔵小杉駅は川崎市中原区にある駅です。
川崎市は神奈川県の北東部に位置する場所にあり、政令指定都市に指定されています。
市は7行政区で構成されており、川崎市は横浜市に次に大きな都市で人口は約154万人です。
また武蔵小杉駅がある中原区は、7区の中でもとくに人口が多いエリアで、川崎市の中央に位置しており、多摩川を境に東京都の大田区と世田谷区と隣接しています。
駅前には、高層タワーマンションが立ち並び、「グランツリー武蔵小杉」の開業とともに駅の認知度が上昇し、子育てファミリーが住みやすいとして住みたい街ランニングの常連になっています。
交通アクセス
武蔵小杉駅が人気の理由のひとつが、交通アクセスの良さです。
駅には、JR東日本の
- 南武線
- 横須賀線
- 湘南新宿ライン
- 埼京線及び沿うてる相鉄線直通
の4路線が乗り入れています。
また東急電鉄は、
- 東急東横線
- 東急目黒線
の2路線が乗り居乗り入れており、都内の主要駅への移動がスムーズです。
東急東横線と東京メトロ副都心線の直通運転などにより都心へのアクセスが充実。
これにより人身事故などで電車が停車しても迂回ルートが利用できるので、会社や自宅までの通勤・通学の移動手段が生まれます。
都心の主要駅に約20分以内でアクセスできる環境にあるので、武蔵小杉駅は通勤・通学に適している駅といえます。
駅名 | 乗車時間 | 乗り換え回数 |
渋谷駅 | 13分 | 0回 |
新宿三丁目駅 | 19分 | 0回 |
池袋駅 | 17分 | 0回 |
東京駅 | 28分 | 1回 |
横浜駅 | 11分 | 0回 |
また、特急「踊り子・サフィール踊り子」や空港にアクセスできる「成田エクスプレス」も停車します。
成田空港までは、特急「成田エクスプレス」の利用で乗り換えなし約1時間20分。
特急を利用しなくても、乗り換え不要で1時間50分ほどでな成田空港にアクセスできる便利さなので、飛行機を頻繁に利用する人にも便利な駅といえます。
しかし電車の利用者が多いので、車内は大変混みます。
交通アクセスはいいですが、通勤を快適にするためには通勤時間をずらすなどの工夫をする必要があるでしょう。
バス路線
また武蔵小杉駅は電車だけでなくバス路線も充実しています。
バス停留所は武蔵小杉駅の4カ所に設けられています。
- 北口(武蔵小杉駅前)…川崎市交通局・東急バス
- 南口(東横線武蔵小杉駅)…東急バス
- 横須賀線口(新南口改札)…川崎市交通局・川崎鶴見臨港バス・東急バス・京急急行バス
- 東口(武蔵小杉駅東口)…川崎市交通局・川崎鶴見臨港バス・東急バス・京急急行バス
また街中を網羅するだけでなく、「Jリーグ・川崎フロンターレ」の本拠地になっている等々力陸上競技場や川崎駅、二子玉川駅などまで幅広く移動することが可能。
さらにディズニーランドまでの高速バスや、、羽田空港までの空港連絡バスなどの発着もしているのでバス路線もたいへん便利です。
武蔵小杉駅は東京都のベッドタウンですが、車がなくても快適に暮らせる駅といえるでしょう。
治安
神奈川県警察によると、武蔵小杉駅は周辺の区と比べても比較的犯罪の少ないエリアだということがわかりました。
令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | |
計 | 949 | 795 | 785 |
また犯罪件数は年々減少傾向にあるので、川崎市の中でも安心して暮らせる地区といえます。
家賃相場
次に武蔵小杉駅と東京都の田園調布駅の家賃相場を、間取りごとに比べてみましょう。
新築、駅から徒歩1~5分の家賃相場で比べています。
間取り | 日吉駅 | 田園調布駅 |
1K | 8.4万円 | 10.6万円 |
1LDK~ | 11.8万円 | 15.0万円 |
2LDK~ | 14.0万円 | 18.6万円 |
3LDK~ | 15.9万円 | 21.9万円 |
田園調布駅は高級住宅街ということもあり、家賃相場が大幅に高くなっています。
多摩川を超え、2駅しか変わらない距離で家賃相場に大きな差があることがわかりました。
「東京都内に住みたい」とこだわらない人に、交通アクセスもよく利便性の高い武蔵小杉駅はおすすめの駅です。
周辺駅との比較
続いて、武蔵小杉駅と周辺駅との家賃相場を比べてみましょう。
間取り | 多摩川駅 | 新丸子駅 | 武蔵小杉駅 | 元住吉駅 | 日吉駅 |
ワンルーム | 7.9万円 | 7.8万円 | 7.7万円 | 7.9万円 | 7.7万円 |
1K | 8.8万円 | 8.6万円 | 8.4万円 | 8.6万円 | 8.4万円 |
1LDK | 12.9万円 | 12.7万円 | 11.8万円 | 11.8万円 | 11.2万円 |
2LDK | 16.1万円 | 15.3万円 | 11.6万円 | 13.9万円 | 13.2万円 |
3LDK | 19.2万円 | 17.6万円 | 15.9万円 | 15.7万円 | 14.8万円 |
武蔵小杉駅と周辺の駅とでは家賃相場はあまり変わらないようです。
しかし、都内に近づくほど家賃相場の差は大きくなっています。
周辺駅と比べても武蔵小杉駅は、通勤快速や特急・急行が停まる交通アクセスがいい駅なので、通勤・通学に時間をかけたくない人に武蔵小杉駅はおすすめです。
武蔵小杉駅の新築・中古マンションの相場
武蔵小杉駅の新築マンションの物件相場は、約57㎡で約6,000万円となっています。
中古マンションであっても約5,500万円と物件の相場が新築と比べても大幅に低くなっていません。
また、武蔵小杉駅の物件価格は近年上昇傾向にあり、神奈川県内でも上昇率が高い傾向にあります。
資産性が高く、物件の価格も安定しているの家の購入を考えている人に安心しておすすめできる駅です。
便利すぎる武蔵小杉駅の買い物環境
武蔵小杉駅の買い物環境は南側におもに集中しています。
駅前に、
- 武蔵小杉東急スクエア
- ららテラス武蔵小杉
- Kosugi 3rd Avenue
- グランツリー武蔵小杉
など、多くの商業施設が立ち並び、まとめて買い物を済ませることができます。
駅直結の場所にあるのが、「武蔵小杉東急スクエア」です。
「マルエツ」や「東急フードショー」など所品食品を買えるお店から、「ユニクロ」や100円ショップの「CanDo」まで、生活に欠かせない買い物ができる複合施設です。
最上階の5階には、保育所や図書館、塾なども入っています。
駅から徒歩1分に内の場所にある「ららテラス武蔵小杉」は、「成城石井」や「九州屋」などのスーパーのほかに、アパレルショップやライフスタイルショップが入っている施設です。
またクリニックやなども入っているので、病院帰りに買い物もして帰れる便利な複合施設です。
また、駅から徒歩2分の場所にある2020年7月に開業した「Kosugi 3rd Avenue」は、駅直結の複合施設と5階より上が住居スペースとなっている建物です。
一番に目に入るのは、きれいに整備された芝生の広場。
ビオセボンやオーガニックスーパー、また都内で人気の飲食店など話題のお店も入っており、ママたちに人気の商業施設です。
武蔵小杉駅から徒歩3分の場所にある「グランツリー武蔵小杉」は、家族で楽しめるショッピングモールです。
トレンドを抑えたセレクトショップや子供服、日用品まで家族みんなの服を買い揃えることが可能。
またレストランも充実しているのでランチのついでに買い物をして帰れるのが魅力的な施設です。
スーパーは各商業施設に入っており、高級スーパーから「イトーヨーカドー」までジャンルが幅広く、ライフスタイルに合ったお店を選べます。
武蔵小杉駅の子育て環境とおでかけスポット
川崎市では、2021年に4年ぶりに待機児童がゼロになったと発表しています。
川崎市の中でも中原区は待機児童が多かったのですが、保育所の4園の整備と、3園を認可保育園にしたことで定員枠を増やすことにつながり、待機児童ゼロを実現しました。
しかし、中原区では子育てファミリーが多く、未就学児童数が多いため今後も保育所の整備を進めて行くとしています。
待機児童がゼロになり、共働きがしやすくなった武蔵小杉駅はさらに子育てファミリーに注目されるでしょう。
また、武蔵小杉駅周辺には緑豊かな自然がある施設公園が充実しています。
その中でも人気のお出かけスポットを3ヶ所、ご紹介します。
ぐらんぐりんガーデン グランツリー武蔵小杉
グランツリー武蔵小杉の屋上にある、庭園です。
広さは日本最大級の約4,300㎡。
園内は子どもたちが楽しめる
- 森のトンネル
- えんぴつ迷路
- 山のすべり台
- くじらの噴水
- ぴょんぴょんステップ
など至るところにアスレチック遊具が点在しています。
休憩所もあるので、パンを買ってランチなどもできゆっくり過ごすことができます。
また周囲は緑に囲まれており、季節の植物を楽しめる空間になっています。
中原平和公園
平和をテーマにした施設の「中原平和公園」は武蔵小杉駅から徒歩10分の場所にあります。
野外音楽堂などの施設がある大きな公園です。
園内にはすべり台やアスレチック、砂場など幅広い年齢の子どもが遊べるようになっており、夏には「はだしの広場」で水遊びを楽しめます。
小杉こども文化センター
公益財団法人 かわさき市民活動センターが運営する「小杉こども文化センター」は、武蔵小杉駅から徒歩2分の場所にある施設です。
2020年8月にオープンしたばかりの施設は、0~18歳の子どもが利用できます。
施設内では、遊んだり学んだり、子どもたちが自由に利用できるようになっています。
また、乳幼児を育てているパパママに向けたイベントなども開催され、子どもだけでなく、パパママにとっても交流の場となる施設です。
武蔵小杉駅は子育てファミリーが多いから安心して子育てができる街
武蔵小杉駅の住みやすさについてご紹介しました。
武蔵小杉駅は再開発により、子育てがしやすい街として注目され、子育てファミリーがたくさん住んでいます。
また都心だけでなく、横浜方面への交通アクセスがいいので通勤・通学にも便利な駅です。
さらに子育て世代が多いこともあり、自然と知り合いができるのも武蔵小杉駅の魅力。
パパママ同士が交流できる場も多いことから「街全体で子育てをしている感覚」になれる、武蔵小杉駅は、多くの人と関りながら子育てをしたいファミリーにおすすめの街です。
マンションの売却や買取なら不動産情報サイトMANSION COLLECTのTOPへ戻る
チャットで解決!完全無料で物件探し
- 登録はたったの1分
- 全部チャットで完結
- 毎日深夜0時まで営業
- 未公開物件も多数紹介
- おとり物件は一切なし
この記事を書いた人
元アパレル販売員。妊娠を機にたくさんの洋服に溢れた生活から卒業するため断捨離に目覚めました。
現在は「必要なもの・長く使えるものだけ」、たまに「心ときめくもの」を吟味して買い物をする日々を送っています。
また、サスティナブルな洋服を作っているブランドとの出会いで「サスティナブル」「エシカル」に興味津々。
自分にできる事を模索中です。
hitomin.to
30代女性