といった悩みにお答えします。
本記事の内容
- 借りて住みたい!買って住みたい!とにかく人気な八王子の魅力とは?
- 八王子近郊のレジャースポットを大特集!
- 八王子の生活環境を4つの視点から分析
- 八王子暮らしのメリット・デメリット
「八王子はなんでいつも住みたい街ランキングに入っているの?」
「八王子ってどんなところ?」
「八王子って郊外だから不便じゃないの?」
八王子に行ったことはありますか?
都心に暮らす方にとっては、あまりいく機会のない馴染みの薄い場所かもしれません。
しかし、八王子は住みたい街ランキングの上位常連のエリアであり、郊外ならではの魅力に溢れる街なのです。
この記事では、東京の最西端に位置する八王子の魅力と、八王子暮らしの実情を徹底解説していきます。
八王子にいってみたい、住んでみたいと感じていただけるような内容になっておりますので、最後までゆっくり楽しんでくださいね。
借りて住みたい!買って住みたい!とにかく人気な八王子の魅力とは?
八王子には賃貸物件を借りて住みたい人はもちろん、マンションや戸建てを購入して住みたい人からも人気を集めているエリアです。
そんな八王子の5つの魅力について解説していきます。
駅前でなんでも買える!抜群の買い物環境
八王子には、駅前でなんでも買い揃えることができる、抜群の買い物環境があります。
駅周辺には大型商業施設や家電量販店、ディスカウントショップがあり、全ての生活必需品は買い揃えられるでしょう。
また、商店街も充実しており、個人経営の八百屋さんや鮮魚屋さんなどがあるので、質の良い食材を安く購入できます。
郊外といえども、買い物面で他の街に出向く必要はほとんどない街なのです。
お祭りや行事がたくさん!1年中イベントだらけな街
八王子では、毎年70万人以上が訪れる「八王子まつり」をはじめ、さまざまなお祭りや行事が目白押しなのです。
アートや音楽、グルメ、自然とのふれあいイベントなどその内容は多種多様にあります。
季節を感じられるイベントが1年中開催されており、地元への愛着心が強い八王子市民の多くがそれぞれのイベントを楽しんでおります。
山も川もある豊かな自然に囲まれた街
八王子は、豊かな自然に囲まれてのんびりと暮らせる街です。
世界一登山客が多い山としても有名な高尾山をはじめ、川やイチョウ並木など、自然にふれられるスポットがたくさんあります。
自然に囲まれた環境で四季の移り変わりを感じながら過ごせるので、子育て環境としてもいいですよね。
実は八王子は、東京都の区や市の中で1番面積の広い街なのです。
駅前は栄えておりますが、その他のエリアは自然がいっぱいで、田舎暮らしのような生活を満喫できます。
八王子は郊外のビッグターミナル!どこへでも出かけやすい街
郊外は交通の便が悪いというイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
しかし、八王子は全部で6つの路線が通っており、都内のみならず埼玉や横浜方面へもアクセスしやすいという一面があります。
通勤だけでなく、休日のレジャーにも出かけやすい場所なのです。
さらに、全国各地への高速バスも発着しており、旅行や帰省などにも便利です。
八王子は郊外のビッグターミナルであり、都心でいう新宿のような場所なのです。
21の大学があり全国でも有数の学園都市
八王子には21の大学があり、全国でも有数の学園都市として知られております。
八王子市は、「大学等と地域がともに発展するまちづくり」を目指しており、地域全体でさまざまな取り組みをおこなっております。
学生の街らしく古本屋さんなども多く、飲食店も多いので、大学生がアルバイト探しに困ることも少ないでしょう。
八王子近郊のレジャースポットを大特集!
八王子近郊には休みの日に出かけて家族全員で楽しめる、素敵なレジャースポットがたくさんあります。
そのような場所に短時間でアクセスできるのも、郊外暮らしならではの魅力ですよね。
特におすすめな5つのスポットについて解説していきます。
高尾山
世界一登山客が多い山としても有名な高尾山。
登山はあまりしたことがない方でも、高尾山は登ったことがある方も多いのではないでしょうか?
標高599mとさほど高くない山なので、本格的な登山グッズも不要で気軽に山歩きを楽しめます。
山頂からの景色は絶景で、ミシュランが発行しているガイドブック「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」にも紹介されており、多くの外国人登山客も訪れる場所なのです。
特に秋の紅葉の季節は美しく、一度訪れると一生忘れられない光景が堪能できるでしょう。
都心からでも1時間ほどで来れるので、八王子在住の方でなくともおすすめしたい場所です。
トリックアート美術館
高尾山口駅のすぐ目の前には、だまし絵の世界を堪能できるトリックアート美術館があります。
大小さまざまなサイズのトリックアートがあり、自分が作品の一部となって楽しめるものもあるので、家族やカップルでいくと盛り上がること間違いなしです。
もちろん写真撮影も可能なので、SNSでシェアすると注目を集められますよ。
高尾山登山の前後に是非訪れたい場所です。
住所 | 東京都八王子市高尾町1786 |
電話番号 | 042-667-1081 |
営業時間 | 0時~18時(木曜定休) |
高尾山さる園・野草園
高尾山さる園・野草園は、高尾山で山歩きしている途中で訪れる方も多い場所です。
70頭以上のおさるさんと、300種類以上の野草を見学できます。
屋上からはおさるさんの生活を上から見下ろすことができ、かわいくてコミカルなおさるさんの姿を堪能できますよ。
エサを購入してあげることもできるので、お子様の動物ふれあい体験としても人気のスポットです。
住所 | 東京都八王子市高尾町2181 |
電話番号 | 042-661-2381 |
営業時間 | 9時30分~16時30分(季節により変動) |
入場料 | 大人(中学生以上)430円、小児(3歳以上)210円 |
東京都多摩動物公園
東京都多摩動物公園は、八王子駅から電車で35分ほどでアクセスできる、東京ドーム11.2個分の面積がある大きな動物園です。
ライオンや虎などの大きな動物から、コアラやレッサーパンダなどのかわいい動物までさまざまな動物が暮らしており、広い園内で一日中楽しめる場所です。
モルモットとのふれあいコーナーもあるので、お子様にも人気の動物園です。
グッズ売り場もあるので、お気に入りの動物グッズを思い出として持ち帰るのもいいですね。
住所 | 東京都日野市程久保7-1-1 |
電話番号 | 042-591-1611 |
営業時間 | 9時30分~17時(水曜日休園) |
東京サマーランド
あきる野市にある東京サマーランドへは、八王子駅から路線バスで30分ほどで到着できます。
さまざまなアトラクションが楽しめる巨大プールは、毎年夏は多くの人でにぎわっています。
12月~2月は休園ですが、春や秋も営業しているので、水遊びが好きな方・夏を感じたい方にはたまらないですよね。
飲食ブースや休憩所もあるので、一日中大はしゃぎしながら楽しめる場所です。
住所 | 東京都あきる野市上代継600 |
電話番号 | 042-558-6511 |
営業時間 | 9時~21時(季節により変動) |
入場料 | 大人3500円、小学生2500円、幼児・シニア1800円(季節により変動) |
八王子の生活環境を4つの視点から分析
実際の八王子での暮らしはどのようなものでしょうか?
家賃相場・交通の便・日用品の買い出しや飲食店・治安の4つの視点から解説していきます。
八王子の家賃相場は?
八王子駅周辺の家賃相場は以下のとおりです。
間取り | 家賃相場 |
ワンルーム | 4.4万円 |
1K | 5.2万円 |
1DK | 6.1万円 |
1LDK | 8.4万円 |
2K | 6.2万円 |
2DK | 6.8万円 |
2LDK | 9.1万円 |
このように、都心に比べるとかなり低い家賃相場となっております。
お隣の西八王子、付近の人気エリアである立川と比較は以下とおりです。
地域 | 家賃相場 |
西八王子 | 6.1万円(1DK) |
立川 | 7.1万円(1DK) |
お隣の西八王子は大きな商業施設などのなく、あまり栄えていないエリアなのですが、八王子駅周辺と家賃相場は変わらないことがわかりました。
立川は八王子よりも少し都心に近い分、家賃相場も上がってきます。
八王子の交通の便は?
八王子駅から、主要駅へのアクセスは以下のとおりです。
駅名 | 乗車時間 | 乗換回数 |
新宿 | 約40分 | なし |
渋谷 | 約50分 | 1回 |
東京 | 約50分 | なし |
横浜 | 約50分 | なし |
中央線は中央特快が頻繁に出ており、うまく時間を合わせれば都心まで1時間かからずに出ることができます。
日用品の買い出しや飲食店は?
駅前の商業施設内で日用品や食料品から家電用品、本や音楽などの趣味にまつわるものまで買い揃えることができます。
買い物環境に関しては申し分がないといえます。
飲食店もチェーン店から個人店、居酒屋も含めてたくさんの店舗があります。
八王子ラーメンや八王子ナポリタンなどの、地域に根付いたメニューも楽しめるので、外食が多い方でも毎日の食生活を充分に楽しめる環境です。
八王子の治安はいい?
八王子駅近辺は粗暴犯や公然わいせつなどの犯罪もおきており、治安に関しては不安が残ります。
特に北口の繁華街は居酒屋が多く、酔っ払いなどのトラブルが起こりやすい場所です。
駅から離れた場所は閑静な住宅街なので、安心して生活できるでしょう。
夜の繁華街はキャッチも多く、治安が悪いエリアなので、なにかあったらすぐに交番に相談しましょう。
八王子暮らしのメリット・デメリット
八王子は申し分のない買い物環境と、豊かな自然がある素敵な街です。
最後に八王子暮らしのメリットとデメリットをまとめておきます。
八王子で暮らすメリットは?
八王子で暮らすメリットは、以下のとおりです。
- 買い物や飲食に困ることがない
- 意外に都心に出るのに時間もかからず便利
- たくさんの路線があるので、いろいろなところに楽にいける
- 地域のイベントが多く楽しい
- 自然が豊かで空気が美味しい
八王子で暮らすデメリットは?
八王子で暮らすデメリットは、以下の通りです。
- 駅周辺は深夜まで騒がしい
- 坂が多いので、駅から離れた場所は車かバイクがないと不便
- キャッチが多く、治安が悪い
- 宗教の勧誘がある
- ガラの悪そうな人が歩いている
八王子は一年中笑顔で暮らせる街
八王子は、イベントが多いこともあって住民の皆さんの地元愛が強い街です。
地元愛の強さは、地域の人々の横のつながりに直結し、暮らしやすさに繋がります。
駅周辺の治安の悪さは気になりますが、もちろん警察を中心に治安改善のための取り組みはおこなわれています。
豊かな自然とさまざまなイベントで、笑顔でのんびりとした暮らしが実現できるのです。
八王子は愛の街ともいわれています。
いつも暖かい笑顔が街中に溢れている街なのです。
マンションの売却や買取なら不動産情報サイトMANSION COLLECTのTOPへ戻る
この記事を書いた人
都内の賃貸物件に、妻とウサギ×2の4人暮らし。
専業ライターとして自宅でウサギを眺めながらのんびり執筆する日々。
元々は会社員として飲食業に13年間従事。
コロナ濃厚接触者になり、約14日の自宅待機生活中に毎日夕飯を作って妻に食べてもらう生活にこの上ない幸せを実感、在宅ワークへの切り替えを決意し、今に至る。
趣味は10代の頃から続けているバンド活動。パンクバンドでベースを担当し、ライブハウスを沸かせている。
tameda
30代男性