
といった悩みにお答えします。
本記事の内容
- 新宿ってどんな街?
- 新宿東エリア
- 新宿西エリア
- 新宿南エリア
- 新宿北エリア
新宿は、東京の中心地であり、各エリアごとに色々な特色があって住みたい街としても人気となっています。
とはいえ、「新宿ってどんな街なの?」「新宿はどのエリアが住みやすいのか知りたい!」と思っている方は、多いのではないでしょうか?
今回は、新宿という街をエリアごとに分けて徹底解説していきます。
本記事を読むことで、「新宿はどういった街なのか?」「自分にはどのエリアが住みやすいのか?」といったことを知ることができます。
これから新宿に引越しを検討している方は、是非本記事を参考にしてみてください。

新宿ってどんな街?
新宿は、1日の平均乗降者数が353万人とギネスにも認定された世界一の駅「新宿駅」がある街です。
また、東京都庁や歌舞伎町があることでも有名ですね。
では、「人口はどのくらいいるの?」「治安は良いの?悪いの?」「アクセスは便利?」といったことについて解説していきます。
人口
新宿のある新宿区の人口は、342,692万人(令和3年9月1日現在)となっています。
内訳は以下の通りです。
男 | 女 | 合計 | ||
住民基本台帳人口 | 171,726 | 170,966 | 342,692 | |
内訳 | 日本人 | 153,788 | 154,028 | 307,816 |
外国人 | 17,938 | 16,938 | 34,876 |
※新宿公式HPより引用
上記の通りでして、男女比は5:5とほぼ半々となっています。
また日本人だけでなく、外国人の方にも人気があり、10%ほどの外国人の方が住んでいます。
治安の良さ
新宿の治安は総合的に見て、良くはありません。
特に東エリアは、歓楽街や飲み屋街として有名な「歌舞伎町」があるため、酔っ払い同士の喧嘩やひったくり、客引きによる風俗店への誘導など、かなり治安が悪くなっています。
実際に新宿で起こっている「過去5年間の刑法犯の推移」を見ていきましょう。
年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
件数 | 3908 | 3619 | 3915 | 3465 | 2584 |
※警視庁公式HPより引用
上記の通りです。
また、直近の2021年1月から7月で最も多かった犯罪は非侵入窃盗犯の「乗り物の盗難」となっています。(新宿警察署 非侵入窃盗犯 2021年の手口別累月計1月から7月より参照)
特に自転車やオートバイが狙われていて、7か月で273件も発生しています。
もちろんこれだけでなく、暴行や傷害といった犯罪も発生しているので、できる限り暗くなってからの一人での外出は、避けるのが良いでしょう。
アクセスの良さ
新宿駅で利用できる路線は、以下になります。
新宿駅から利用できる路線
- JR山手線
- JR総武線
- JR埼京線
- JR中央線
- JR中央本線
- JR湘南新宿ライン
- 都営新宿線
- 都営大江戸線
- 京王線
- 京王新線
- 小田急小田原線
上記の通り、11つの路線が利用できるため、新宿に住めば電車での移動には何一つ困りません。
また、新幹線の通っている「品川駅」までは約20分、空港のある「羽田駅」までは約40分と遠出することにおいても、交通の便は抜群に良いといえます。
ただし、世界最大のターミナル駅ということもあり、通勤・帰宅ラッシュでの混雑は避けることは難しいでしょう。
とはいえ、アクセスにおいては何不自由ないので、とても便利な駅といえます。
新宿東エリア
まずは、新宿の東エリアをご紹介していきます。
- 治安
- 周辺環境
- 家賃相場
- おすすめスポット
- おすすめマンション
1つずつ解説していきます。
その①:治安
冒頭でもお伝えしましたが、東エリアは新宿の中でも特に治安が悪いといえます。
治安が悪い一番の要因は歓楽街や飲み屋街として有名な「歌舞伎町」があるためです。
ひと昔前に比べると、歌舞伎町の中に大きな映画館が出来たりして、いくらか入りやすい雰囲気にはなりましたが、それでも中々近寄りがたい雰囲気があります。
新宿東エリアで比較的穏やか、かつ治安が良い場所をお探しでしたら、富久町~市谷にかけての地域がおすすめです。
その②:周辺環境
新宿東エリアには、伊勢丹やビックロ、マルイ、ALTA、LUMINE ESTなど、多くの商業施設があるので買い物に困ることはありません。
また、夜の街としても有名な「歌舞伎町」もあるので、外食やお酒好きの方でも満足のいく生活を送ることができるでしょう。
ただし、庶民的なスーパーが無くので、成城石井やデパ地下の高級志向な食材を買う必要が出てくるので、自炊する方には向いていません。
とはいえ、10分ほど歩くと東京のオアシスとも言われている「新宿御苑」があったり、住戸用の高層マンションが数多くあったりと、落ち着いた雰囲気を味わうこともできるのが魅力です。

その③:家賃相場
新宿東エリアの家賃相場を以下に一覧で比較していきます。
1R~1K | 1DK~2DK | 2LDK~3DK | 3LDK~4DK | |
新宿三丁目駅 | 10.47万円 | 19.74万円 | 32.32万円 | 33.82万円 |
新宿御苑前駅 | 10.68万円 | 17.38万円 | 26.05万円 | 30.23万円 |
新四谷三丁目駅 | 10.07万円 | 17.27万円 | 26.04万円 | 30.05万円 |
東新宿駅 | 9.78万円 | 17.18万円 | 31.59万円 | ー |
牛込神楽坂駅 | 10.42万円 | 16.71万円 | 29.2万円 | 45.1万円 |
※2021年2月時点
上記の通りで、間取りによって変動はありますが、平均的な家賃相場は高い傾向にあります。
その④:おすすめスポット
新宿の東エリアには、たくさんのお出かけスポットがありますが、その中でもおすすめなスポットは「新宿御苑」と「新宿伊勢丹」になります。
新宿御苑
開園・閉園時間 | 【10/1~3/14】 開園時間:9:00~16:00 閉園時間:16:30 【3/15〜6/30 8/21〜9/30】 開園時間:9:00~17:30 閉園時間:18:00 【7/1〜8/20】 開園時間:9:00~18:30 閉園時間:19:00 |
入園料 | 【一般】 一般:500円 65歳以上:250円 学生(高校生以上)250円 小人(中学生以下)無料 【団体(30人以上)】 一般:400円 65歳以上:250円 学生(高校生以上)250円 小人(中学生以下)無料 |
問い合わせ | 03-3350-0151 |
公式サイト | https://fng.or.jp/shinjuku/ |
新宿御苑は、敷地が広大で58.3ha(ヘクタール)と東京ドームの12.4倍もの敷地面積があります。(約18万坪)
中に入ると自然が多く、お子様連れの方でも、都会にいるのを忘れてのんびりと過ごすことができます。
また、レストランやカフェなど食事をすることもできるので、まったりと息抜きするのにもおすすめです。
季節によって、みどころが違ったり、催しものがあったりと、たくさんの方が楽しめる場所となっています。
新宿伊勢丹
営業時間 | 10時~20時 |
問い合わせ | 03-3352-1111 |
公式サイト | https://www.mistore.jp/store/shinjuku.html |
新宿伊勢丹は、1886年11月5日に創業し、約135年間運営されています。
「新宿で買い物するなら伊勢丹でしょ!」というぐらい買い物好きには欠かせないスポットです。
良質なものやブランドを多く扱っているため、高級志向ではありますが、ワンランク上のショッピングをするのであれば、外せない買い物スポットといえます。
その⑤:おすすめマンション
最後に、新宿東エリアのおすすめマンションを10棟紹介します。
- ジオ四谷荒木町
- ザ・センター東京
- 新宿アインスタワー
- フォルム四谷外苑東
- 神楽坂アインスタワー
- 富久クロスコンフォート
- ローレルコート新宿タワー
- ライオンズ四谷タワーゲート
- ガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森
- マジェスティハウス新宿御苑パークナード
1つずつ解説していきますね。

①:ジオ四谷荒木町
築年月 | 2018年2月 |
総戸数 | 131戸 |
まず1つ目は、ジオ四谷荒木町です。
ジオ四谷荒木町は、イチョウの木をシンボルツリーとした荒木町にあるマンションです。
このマンションは「気品と嗜み」といったコンセプトで設計されていて、建物全面には立派なイチョウの木が立っているので、黄葉の時期にはとてもきれいな景観を眺めることができます。
壁面は天然石や石積みの造りになっていたり、建物内には緑が多く、都内に住んでいるとは思わせないほど落ち着いた雰囲気となっています。
また、セキュリティ面も万全で、24時間体制で監視されているので、1人暮らしの方でも安心して住むことができます。
周辺環境も利便性が良く、徒歩5分圏内にコンビニが3件、スーパーが2件あるので食料品や生活用品のお買い物には困りません。
②ザ・センター東京
築年月 | 2007年11月 |
総戸数 | 426戸 |
2つ目は、ザ・センター東京です。
ザ・センター東京はその名の通り、山手線のほぼ中央に位置する新宿区市谷本村町、約6,000m2の敷地に誕生した38階建てのタワーマンション。
こちらのマンションにも居住者専用の屋上庭園「オーバルガーデン」があり、他にも「クラブハウス」「キッズルーム」「キッチンスタジオ」「パーティーガーデンエリア」併設。
また、「ゲストルーム」「フィットネスジム」「メインラウンジ」「スカイラウンジ」「ベーカリーカフェ」と充実の共用施設が整っています。
③新宿アインスタワー
築年月 | 2004年3月 |
総戸数 | 145戸 |
東新宿駅徒歩1分、地上29階建ての高層タワーレジデンス。
駐車場棟の屋上には、居住者のためだけのアインスガーデンがあります。
伊勢丹やマルイのある新宿3丁目まで歩いて行ける距離となっているので、都会暮らしを満喫したいという方にお勧めです。
④フォルム四谷外苑東
築年月 | 2004年2月 |
総戸数 | 146戸 |
東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅より徒歩4分の好立地。
周辺にはコンビニやスーパー、ドラッグストア、飲食店も多数あり生活至便です。
内廊下になっているので、ホテルライクな生活を送ることができます。
⑤神楽坂アインスタワー
築年月 | 2003年1月 |
総戸数 | 281戸 |
都営大江戸線「牛込神楽坂」徒歩3分、26階建てのタワーマンションです。
マンションの車寄せ、エントランス、カフェスペースどれをとってもかなりゆとりのある大きさになっています。
各フロアにゴミ捨て場があるのが便利ですね。
また24階には共用のビューラウンジがあり、他にもシアタースタジオやフィットネスも完備しています。
⑥富久クロスコンフォート
築年月 | 2015年5月 |
総戸数 | 1231戸 |
新宿御苑前エリアに位置する分譲賃貸マンション「TomihisaCross」
総開発面積約25,000m2超の大規模再開発で、大型スーパーをはじめとする商業施設、保育施設、広場など敷地内には様々な施設が充実しています。
また新宿駅まで程よい距離感で、生活環境は落ち着いていながらも、お買い物をしたい時やお出かけに行く際などターミナル駅まですぐ出られるため、利便性も兼ね備えオススメできるマンションの一つです。
⑦ローレルコート新宿タワー
築年月 | 2002年10月 |
総戸数 | 217戸 |
こちらのマンションも富久町に位置しています。
すぐ近くに公園、スーパー、保育園や小学校もあるため、子育てには抜群の立地といえます。
地上32階建てで外観の迫力もあります。
⑧ライオンズ四谷タワーゲート
築年月 | 2007年6月 |
総戸数 | 291戸 |
四谷3丁目駅徒歩4分、地上29階のマンションです。
マンションの近隣に丸正食品総本店、アトレ四谷、マーブルコンポート、まるえい新宿、コープとうきょう富久店、イオンリカー四谷があり、お買い物には便利です。
⑨ガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森
築年月 | 2016年10月 |
総戸数 | 139戸 |
ホテルライクな車寄せのあるエントランスをはじめ充実した共用施設も魅力的なマンション。
共用施設の一部にはエアロバイクを備えたフィットネスルームが完備されています。
また近未来的なロビーとテラスがとても格好良いです。
赤坂御用地のすぐそばに立地しておりなんとも贅沢な邸宅となっています。
➉マジェスティハウス新宿御苑パークナード
築年月 | 2014年1月 |
総戸数 | 195戸 |
エントランスや共用部分がとてもお洒落な造りになっていて、マンション内共用部には木々が植えられ緑が多いです。
そしてなんとマンションの屋上にはスカイガーデンが広がっています。
立地は新宿御苑のすぐそばです。

新宿西エリア
続いては、新宿西エリアについて紹介していきます。
- 治安
- 周辺環境
- 家賃相場
- おすすめスポット
- おすすめマンション
1つずつ解説していきます。
その①:治安
新宿駅は犯罪の多い場所とされていますが、西エリアの犯罪件数は少なく、治安良いといえます。
特に西新宿5丁目は落ち着いていて、一人暮らしにも最適なエリアです。
また、新宿中央公園もあるため、家族連れや小さいお子様がいる方でも快適に暮らすことができます。
全体的に治安が良いので、全ての方が安心して住める環境となっています。
その②:周辺環境
西口エリアは高層ビルばかり建っていて住む場所はあるのかと一見思うかもしれませんが、徒歩10分した辺り大江戸線「西新宿五丁目駅」や、丸の内線「西新宿駅」の近くの通り沿いにはマンションや大通りを中に入ると戸建てが多く建っています。
スーパーも意外とあって、ビルやマンションの一画に入っていることが多いです。
また新宿中央公園という大きな公園もあるので、大都会にいながら自然に触れリラックスすることができ、買い物にはサッと新宿駅まで出てしまえば何でも揃うため、上手く自身の家賃の希望額とマッチした物件が見つかり生活を始めれば、居心地よくて新宿西エリアの虜になることでしょう。
その③:家賃相場
新宿東エリアの家賃相場を以下に一覧で比較していきます。
1R~1K | 1DK~2DK | 2LDK~3DK | 3LDK~4DK | |
西新宿駅 | 9.64万円 | 21.29万円 | 31.02万円 | 32.24万円 |
西新宿五丁目駅 | 8.32万円 | 13.82万円 | 20.72万円 | 28.82万円 |
※2021年2月時点
上記の通りで、間取りによって変動はありますが、平均的な家賃相場は東エリアに比べて安い傾向にあります。
その④:おすすめスポット
新宿の西エリアには、たくさんのお出かけスポットがありますが、その中でもおすすめなスポットは「新宿中央公園」と「東京都庁」、「MORETHAN BAKERY」になります。
新宿中央公園
新宿駅から徒歩約10分の位置に新宿中央公園という新宿区立内で最大面積(8.8ヘクタール)を誇る都市公園があります。
フットサルやバスケットをする運動エリア、こどもの遊具、水の広場、芝生のエリア、木々や花々等の植物を楽しむエリア、フリーマーケットを行うイベントエリアなど、公園の用途は多岐に渡ります。
2020年7月16日には公園内にスターバックスコーヒーやレストラン「むさしの森Diner」が出来、公園内も整備されました。
そして2021年2月時点で更に新たなエリアの整備を行っていて今後更に素敵な公園になっていくこと間違いなしです。
とても素敵な公園ですので、是非一度足を運んでみてください。
東京都庁
新宿西口駅付近は高層ビルが立ち並んでおり、その中に一段と目立つ東京都庁があります。
東京都庁には一般開放している、入場無料の展望室エリアがあります。
地上202メートルの高さから東京の街を一望することができます。
天気が良ければ東京スカイツリーや東京タワー、また富士山を望むことができます。休室日や開室時間については、東京都庁展望室のホームページを直接ご覧ください。
MORETHAN BAKERY
View this post on Instagram
営業時間 | 8時~18時 |
問い合わせ | 03-6276-7635 |
公式サイト | https://www.mothersgroup.jp/ |
MORETHAN BAKERYは、新宿中央公園近くにある「THE KNOT TOKYO Shinjuku」の1階に入っているパン屋さんです
ホテル内にあるパン屋さんですが、宿泊していない方でも気軽に購入することができます。
ただし、かなり人気のパン屋さんで、午後になると種類が少なくなってしまうので、午前中のうちに買いに行くことをおすすめします。
また、流行りの生食パン「に志かわ」「乃が美はなれ」もあるので、パン好きにとってはこれ以上ない街ですね。
その⑤:おすすめマンション
次におすすめのマンションを10棟紹介します。
- フィールエム西新宿
- ガラグランディ西新宿
- メインステージ西新宿
- アトラスタワー西新宿
- シティタワー新宿新都心
- ザ・パークハウス西新宿タワー60
- パークタワー西新宿エムズポート
- パレステュディオ新宿パークサイド
- コンシェリア西新宿TOWER`S WEST
- セントラルパークタワー・ラ・トゥール新宿
1つずつ解説していくので気になったマンションがあればチェックしておきましょう。
①:フィールエム西新宿
築年月 | 2003年9月 |
総戸数 | 105戸 |
「西新宿五丁目駅」徒歩1分の好立地でエントランスが高々とし、一目みて高級感・重厚感を感じさせ外壁は暖色系カラーが特徴的なマンションです。
内廊下になっているためプライバシー性を兼ね備えたホテルライクな生活が味わえ、エレベーターは2基搭載しているため快適性も高くなっています。
②:ガラグランディ西新宿
築年月 | 2005年8月 |
総戸数 | 121戸 |
西新宿5丁目エリアに建つシングル向けの分譲賃貸マンションで、エレベーターは2基設置されており、昇り降りの待ち時間も煩わしさを感じさせません。
このマンションは何より立地がよく、新宿中央公園が目と鼻の先にあり、スーパーも徒歩2分もあれば着く位置に立地しており利便性が高いマンションです。
③:メインステージ西新宿
築年月 | 2004年2月 |
総戸数 | 112戸 |
現在再開発が進み洗練された通りへ変わりつつある十二社通りの賃貸物件で、間取りはシングル向けの1Kを中心に揃えています。
マンション敷地内に駐車場を完備しているのでお車での生活もしっかりサポート。
新宿中央公園まで徒歩7分、交番も近く住みやすい住環境です。
④:アトラスタワー西新宿
築年月 | 2006年11月 |
総戸数 | 224戸 |
新宿十二社通りに建つ分譲タワーマンションで、フロントコンシェルジュサービスやタワーマンションならではのスカイラウンジが有り、マンション1階部分にはファミリーマートが入っています。今後マンション近くに再開発により3棟のタワーマンションが建設される予定で、今後更なるニーズが高まる地域だと考えられます。
⑤:シティタワー新宿新都心
築年月 | 2005年3月 |
総戸数 | 262戸 |
築16年経ちましたが外観が珍しい綺麗なスカイブルーのタイルに高さを強調する白い柱でデザインされており、ひときわ目立ったお洒落なマンションとなっています。最寄り駅は大江戸線「西新宿五丁目駅」で、マンション下にはコンビニが、マンションのある通り沿いにスーパーや薬局・飲食店もあり利便性の高いマンションです。
⑥:ザ・パークハウス西新宿タワー60
築年月 | 2017年7月 |
総戸数 | 954戸 |
地上60階建ての大規模・超高層タワーマンションで、大阪の「北浜タワー」に次いで日本で2番目の高さを誇るマンションです。都心にありながら、緑と生活利便施設に恵まれた立地に、日本家屋の縁側をテーマとした居住者交流スペース「ENGAWA」、富士山を望むビューラウンジ、公開空地「結いの森」など大規模マンションならではの充実した共有施設やコンシェルジュによる日々の暮らしを支えるサービスが充実しています。
⑦:パークタワー西新宿エムズポート
築年月 | 2014年1月 |
総戸数 | 179戸 |
「2014年グッドデザイン賞受賞」したタワーマンションで、成子天神社境内に誕生し神社の雰囲気と一体化した外観とエントランスのアプローチが印象的です。またカーシェアリング・レンタサイクルサービスがついているので、経済的にも環境的にも活用が期待できます。2015年にまいばすけっと西新宿8丁目店もオープンし買物利便も向上しました。
⑧:パレステュディオ新宿パークサイド
築年月 | 2003年11月 |
総戸数 | 269戸 |
地上14階建て、最寄駅「西新宿五丁目駅」徒歩1分の好立地で、一人暮らしに最適な単身用の駅前デザイナーズ賃貸マンションです。
分譲賃貸のためSRC構造のしっかりとした作りで設備も充実しています。マンションの隣はコンビニとお弁当屋さん、近くには薬局や飲食店、少し歩けばスーパーもあり利便性が高い立地といえます。
⑨:コンシェリア西新宿TOWER`S WEST
築年月 | 2008年2月 |
総戸数 | 612戸 |
世界的に有名な建築家である黒川紀章さんにより設計された地上44階建てのマンションであり、周辺が再開発により今後更なる発展が期待される地域になっています。
24時間営業のスーパーまで徒歩2分、新宿中央公園まで徒歩3分で利便性に優れながらも緑を感じられる立地です。
➉:セントラルパークタワー・ラ・トゥール新宿
築年月 | 2010年2月 |
総戸数 | 637戸 |
日本最大級のオフィス街のそばでありながら新宿中央公園(約50m)を目の前に四季を体感できる、このマンションでしか味わえないロケーション。
24時間コンシェルジュサービスに、建物一階には24時間営業しているスーパーが入っています。新宿駅までも歩いていける距離でありまさに好立地、そして高品質で文句なしのマンションと言えるでしょう。
新宿南エリア
続いては、新宿南エリアについてご紹介していきます。
- 治安
- 周辺環境
- 家賃相場
- おすすめスポット
- おすすめマンション
1つずつ解説していきます。
その①:治安
新宿駅周辺の犯罪件数は多いですが、大通りを一本入った南新宿エリアは、閑静な住宅街となっているので、犯罪件数はグッと減ります。
そのため、東エリアのと比べて治安は良いと言えます。
その②:周辺環境
新宿駅を中心に新宿区を考えると南エリアの範囲はそう広くなく、甲州街道を挟んで南側は渋谷区代々木のエリアとなっています。
そのため渋谷区だけど新宿南側にある南新宿駅周辺ということでお話していきますね。
新宿南エリアは新宿エリアの中で新宿駅から一番近い居住環境でありながら、一本大通りを内側に行くと閑静な住宅街が広がっていて、マンションだけでなく戸建てのお家も多く並んでいます。
ターミナル駅である新宿や代々木駅も近く、気分によって新宿の賑やかな歓楽街に行ったりゆったり代々木エリアを散策してカフェに行ったりと、どちらの気分を味わいたい方にオススメのエリアとなっています。
新宿南エリアにはミニスーパーしかないのですが、色々揃えたい時には近所にある高島屋や京王百貨店のスーパーに行けるところもこの地域の魅力の一つです。
その③:家賃相場
続いては、新宿南エリアの家賃相場を紹介します。
南新宿駅(小田急電鉄小田急線)
間取り | 家賃相場 |
1R~1K | 9.97万円 |
1DK~2DK | 17.73万円 |
2LDK~3DK | 26.4万円 |
3LDK~4DK | 52.04万円 |
その④:おすすめスポット
新宿サザンテラス
新宿駅から一番近い開放的なエリアなのではないかと思います。
新宿駅南口・新南口から代々木方面に向かう遊歩道になっているのですが、歩道沿いにスターバックスコーヒーやFrancfranc、有名なハンバーガー店SHAKESHACKなどが連ねています。
その中でも今一番オススメするのが、卵好きが卵好きのために作った、LA NO.1の卵料理専門店「eggsult(エッグスラット)」です。
ここのハンバーガーがこの上なく美味しい!ハンバーガー一つで\700~と少しお高めではありますが、それでも何度もリピートしたいと思えるほどの美味しさですので近くに来た際はお立ち寄りください♪
NEWoMan新宿
大きく分けると西側に位置する「JR新宿駅/ニュウマン・エキナカ・エキソト・フードホール」と東側に位置する「JRミライナタワー/ニュウマン ファッションフロア」に分かれています。
西館のオススメスポットはフードホールでその中に入っている「SUSHI TOKYO TEN」は予約必須の人気店です。
また甲州街道沿いに面してお店を出している「ベーカリー&レストラン 沢村」のカレーパンもまた絶品でお持ち帰りできるので小腹が空いたときについ食べたくなる一品です。
東館の一階には「Blue Bottle Coffee」や「LE CAFÉ de Joёl Robushon」が入っていたり、他にもおしゃれ雑貨店やコスメのお店が入っているのでワクワク楽しめるスポットです。
その⑤:おすすめマンション
次におすすめのマンションを4棟紹介します。
- マイタワーレジデンス
- グランスイート代々木
- ファミール新宿グランスィートタワー
- シティハウス代々木ステーションコート
1つずつ解説していくので気になったマンションがあればチェックしておきましょう。
①:マイタワーレジデンス
築年月 | 2007年2月 |
総戸数 | 144戸 |
南新宿駅徒歩4分、9階までが山野美容専門学校、10階はラウンジ、11階より上の高層階が住居となっている地上27階建ての高級タワーマンションです。
居住エリアは高層階なので、どの方面からも眺めのいい景観が楽しめます。
フロントコンシェルジュサービスがあり廊下は内廊下、今では南新宿のシンボルタワーマンション化しています。
マンションの南側には明治神宮と代々木公園、東側には新宿御苑とすぐそばに都心のオアシスが広がる眺望がこのマンションの大きな魅力となっています。
②:グランスイート代々木
築年月 | 2006年1月 |
総戸数 | 134戸 |
代々木駅徒歩1分、12階建て、綺麗に管理された駐車場に駐輪場、ホテルライクな内廊下の高級分譲賃貸マンションで、目の前にはドコモタワーがあり、新宿高島屋やニトリもすぐそばです。
管理人常勤のクラシックで重厚感のあるエントランスホール、受付ではハウスクリーニングサービス・TAXI・レンタカーサービス等多彩なフロントサービスも受けることができます。
③:ファミール新宿グランスィートタワー
築年月 | 2002年3月 |
総戸数 | 116戸 |
大都会新宿の街並みに調和するモダンな外観が、名門ホテルを思わる20階建てのマンションです。
生活をサポートするコンシェルジュサービスや1階・2階の共用ラウンジ、地下1階のガーデンラウンジなど、建物内の空間もホテルライクです。
1階ロビーと各階のダブルオートロック、24時間有人管理など厳重なセキュリティ体制も整い安全性も申し分ないと言えるでしょう。
④:シティハウス代々木ステーションコート
築年月 | 2004年10月 |
総戸数 | 117戸 |
14階建て、代々木駅徒歩3分で周辺に神宮外苑、明治神宮、新宿御苑があり緑豊かなエリア内に建っている新しい都市型高級分譲マンションとなっており、スーパー・コンビニが徒歩5分圏内にあり生活しやすい住環境です。
新宿北エリア
最後に、新宿北エリアを紹介していきます。
- 治安
- 周辺環境
- 家賃相場
- おすすめスポット
- おすすめマンション
1つずつ解説していきます。
その①:治安
新宿駅から大久保駅にかけてのエリアの治安は良いとは言えないでしょう。
北エリアで治安の良いオススメのエリアは下落合です。
同じ新宿区内で歌舞伎町の防犯発生率は38.8%ですが、下落合では0.17%となっていて、その中でも下落合2丁目には、おとめ山公園という大きな公園があり住んでいる方の憩いの場となっていて人気で治安の良いエリアとなっています。
※犯罪発生率=犯罪認知件数÷各区の総人口×100人
※犯罪件数は平成29年度の犯罪件数(警視庁)人口は平成29年度時点
その②:周辺環境
新宿北エリアは、新宿駅から大久保方面に向かったエリアで、更にその先の大久保から高田馬場~西早稲田~落合・中井と幅広い範囲になっています。
大久保を過ぎて西早稲田や落合の方まで行くと、新宿の賑やかさから離れて都心に近いながらも閑静な住宅街が広がっていて、戸山公園や落合公園などの広い公園が多いなどファミリーでも住みやすいエリアになっていきます。
その③:家賃相場
新宿西エリアの家賃相場を以下に一覧で比較していきます。
1R~1K | 1DK~2DK | 2LDK~3DK | 3LDK~4DK | |
新大久保駅 | 8.74万円 | 14.33万円 | 24.77万円 | 31.74万円 |
西早稲田駅 | 8.58万円 | 13.35万円 | 22.57万円 | 27.89万円 |
早稲田駅 | 8.89万円 | 12.72万円 | 22.17万円 | 28.14万円 |
高田馬場 | 8.32万円 | 13.57万円 | 20.34万円 | 26.14万円 |
落合 | 8.06万円 | 12.47万円 | 17.99万円 | 20.65万円 |
下落合 | 7.99万円 | 12.23万円 | 18.38万円 | 20.07万円 |
中井 | 7.83万円 | 12.15万円 | 16.55万円 | 20.5万円 |
※2021年2月時点
上記の通りで、間取りによって変動はありますが、平均的な家賃相場は安い傾向にあります。
また、治安の良い下落合ですが、家賃相場も安いので一人暮らしを考えている方にはかなりおすすめです。
その④:おすすめスポット
新大久保
日本最大のコリアンタウンと呼ばれる新大久保はおしゃれなカフェ、絶品グルメ、韓国風エステ、韓国コスメなどの買い物など幅広く楽しめるスポットが充実しています。
その中でも特にオススメなのは新大久保で初のコスメ専門店「POPSKIN」、新大久保では様々な場所で韓国コスメを販売していますが、このお店はコスメに特化したお店ということで人気なお店になっています。
もう一つのオススメは新大久保の改札を出て左に歩くこと2分で見えてくるパワースポット「皆中稲荷神社(かいちゅういなりじんじゃ)」で、賭け事にご利益があるとされる都内でも有名な神社です。
江戸時代の頃、鉄砲組与力の夢枕に稲荷様が立たれ霊府を示し稲荷神社にお参りして射撃を試みたところ百発百中「皆中(みなあたる)の稲荷」と称され、みなあたる・よくあたる神様として親しまれたそうです。
ここぞとばかり叶えたいことがあるときにご利益をあずかりに立ち寄ってはいかがでしょうか。
戸山公園
戸山公園内には箱根山と称される山があり、この山が高さ44.6mで山手線内では最も標高が高い山として有名で、山頂からは新宿副都心を眺望することができます。
戸山公園サービスセンターでは、箱根山に登頂した方にはその証として登頂証明書を発行しているそうなので、登った達成感が得られて良いですね。
また緑豊かな戸山公園は箱根山を中心とした一帯が桜の名所といわれており、春には約330本のソメイヨシノが満開となり、箱根山山頂から360度のパノラマでヤマザクラを見ることができます。
その⑤:おすすめマンション
最後に、新宿北エリアのおすすめマンションを7棟紹介します。
- レグノ・セレーノ
- 中落合パークホームズ
- ユニロイヤル西早稲田
- ウエリス新宿早稲田の森
- APAガーデンズ新宿戸山公園
- スカイフォレストレジデンス
- フォレストリアルタワー新宿
1つずつ解説していくので気になったマンションがあればチェックしておきましょう。
①:レグノ・セレーノ
築年月 | 2008年4月 |
総戸数 | 217戸 |
地上24階建て、大久保駅徒歩3分の㈱ウィルレイズによって竣工された大規模タワーレジデンスで新宿の街を日常の生活圏として使える魅力のあるロケーションとなっています。
部屋の面積は約24m2~151m2とシングル~ファミリー層まで幅広い世代の方に対応していて、エントランスや共用部は高級感のあるつくりになっており街並みに映える洗練されたデザインになっています。
②:中落合パークホームズ
築年月 | 2001年8月 |
総戸数 | 103戸 |
15階建て、大江戸線「落合南長崎駅」徒歩8分、西武新宿線「下落合駅」徒歩11分の位置にする三井不動産によって竣工されたレジデンスです。
間取りは2LDK~4LDKとDINKS~ファミリーまで幅広い世代の方に親しまれるマンションで敷地内には中庭が設けられ、緑の潤いも感じられます。
さらに各部屋に「緊急コールボタン」が設置され、ご希望に応じかかりつけの医師やご親族などの緊急連絡先を登録できる他、万一の場合にボタンを押すとガードマンが駆けつけてくれるサービスがあるため安心です。
③:ユニロイヤル西早稲田
築年月 | 2006年12月 |
総戸数 | 130戸 |
地上14階建て、西早稲田駅から1分の立地にある明治通り沿いの高級分譲賃貸マンションで、部屋は1R~2LDKまで多彩なニーズに応えるルームプランがあります。
エントランスを出ると「西早稲田」駅の出入り口とコンビニがあり利便性の高い住環境となっている他、24時間セキュリティシステム、管理人日勤体制でありセキュリティ面も安心です。
④:ウエリス新宿早稲田の森
築年月 | 2018年6月 |
総戸数 | 184戸 |
13階建て、西早稲田駅より徒歩3分の立地、新宿区大久保3丁目、明治通り沿いに建つ高級マンション。
エントランスアプローチを抜けると心地よいBGMが流れており、更に先に進むと共有スペースとして3つのラウンジがありコーヒーサービスを受けることが出来るため、部屋から出て広い空間でリラックスすることが出来そうですね。
⑤:APAガーデンズ新宿戸山公園
築年月 | 2004年9月 |
総戸数 | 145戸 |
地上11階建て、東新宿駅徒歩2分・新大久保駅より徒歩11分の位置に佇む高級分譲マンションで、家庭で天然温泉が楽しめるという魅力あるTV付きバスルームは都心での生活に癒しを与えてくれます。
暮らしに安心と安全を提供してくれるオール電化しようで食洗器、ディスポーザーなどハイグレードな設備も備わっています。
⑥:スカイフォレストレジデンス
築年月 | 2014年12月 |
総戸数 | 361戸 |
地上26階建て、高田馬場駅徒歩6分で新宿戸山公園と隣接しており、空と森をコンセプトにしたエリア内でひと際目立つ住友不動産の大規模分譲タワーマンションです。
間取りは1LDK~3LDKまでのラインナップ、徒歩5分以内の位置にスーパー・コンビニ・ドラッグストアが隣接しています。
マンション23階には新宿副都心が展望できるスカイラウンジが設置、コンシェルジュサービスにて暮らしのサポートをしてくれます。
⑦:フォレストリアルタワー新宿
築年月 | 2008年4月2006年3月 |
総戸数 | 370戸 |
地上32階建て、新宿駅徒歩8分、大久保駅徒歩5分の好立地高級賃貸タワーマンションです。
最上階にはスカイラウンジがあり、その他コンシェルジュサービス、会議室、フィットネス、コインランドリー、サウナ付きの共用大浴場と充実した共用設備が備えられていて賃貸マンションの概念を超えたサービスがあることや、防犯面でも指紋認証+暗証番号の2重システムを採用しているためセキュリティ面でも安心です。

まとめ:
新宿をエリア別にご紹介!10年住んだ私が徹底解説します!といった内容を解説しました。
もう一度おさらいをすると、新宿を以下の4つのエリアに分けて、それぞれ「治安・周辺環境・家賃相場・おすすめスポット・おすすめマンション」をご紹介しました。
新宿の4つのエリア
- 新宿東エリア
- 新宿西エリア
- 新宿南エリア
- 新宿北エリア
新宿は東京でもっとも広いエリアで、人気の高い街となっています。
とはいえ、意外と知らない情報もたくさんあり、まだまだ新宿を知り尽くしている人は一握りです。
各エリア全く違った特徴を持っているので、本記事を参考に新宿という街を知るきっかけとなってもらえたら幸いです。
マンションの売却や買取なら不動産情報サイトMANSION COLLECTのTOPへ戻る
コロナ禍では会わない物件探しを推奨
イエプラの3つの特徴
- 全部チャットで完結
- 毎日深夜0時まで営業
- 未公開物件も多数紹介
また、大手不動産サイトで問題となっている、集客用の「おとり物件」は一切ありません。
「コロナで会うのが怖い。」「なかなか良い物件が決まらない。」「夜遅くじゃないと時間が取れない。」そんなお悩みをお持ちのお客様にはイエプラがおすすめです。
この記事を書いた人
趣味:一歳になったばかりのチワワのお世話、ヨガ、お散歩しながら街探索、カラオケ
看護師資格を取得し9年働いたのち、急遽2021年に不動産業界へ参入。
元々街歩きが好きで、これまでたくさん素敵なお店やマンションを見てきましたが、それを自分の中に留めておくのではなく、誰かと共有したい、発信したいと思うようになったのがキッカケでした。
初心を忘れず、不動産に詳しくない方にも分かりやすい内容のblogを書くことが目標です。
miho
20代女性