
といった悩みにお答えします。
本記事の内容
- 辻堂駅が住みやすい理由
- 都内まで乗り換え不要!辻堂駅の特徴
- 再開発により利便性がUP!湘南らしいライフスタイルを送れるお店が充実
- 自然の中でのびのびできる子育て環境
- 自然を感じるスポットにお出かけ&リフレッシュ
辻堂駅は、湘南エリアを代表する街のひとつです。
サーフィンが文化として根付いているので、朝からサーフィンを楽しんだ後に出社するというのも辻堂ならではのライフスタイル。
都内まで乗り換え不要でアクセスできる便利さと、再開発により駅周辺の利便性がよくなったことで住みやすい街として注目されました。
開放的な街の雰囲気は、仕事ととのメリハリをつけたい人におすすめ。
また自然の中でのびのびと子育てをしたい人にも辻堂駅はおすすめです。
この記事では、辻堂駅の住みやすい理由と子育て環境、そしてリラックスできるスポットについてご紹介します。
ぜひ引っ越しの参考にしてみてください。

-
【最新版】神奈川県の住みやすい街10選をご紹介!
続きを見る
辻堂駅が住みやすい理由
辻堂駅の子育てファミリーや単身者が住みやすい理由は3つ。
- 再開発により利便性がよくなった
- 治安が良く子育てがしやすい環境
- オンオフの切り替えができる
また近年のライフスタイルの変化により、「暮らしにメリハリを持ちたい」と郊外に住む人が増えてたことで、辻堂に人気が再燃しています。
子育てファミリーだけでなく、単身者が自分のペースで暮らせるのも辻堂駅が住みやすい理由です。
都内まで乗り換え不要!辻堂駅の特徴
辻堂駅は神奈川県の藤沢市にある駅です。
湘南地域の中で人口が最も多く、湘南の玄関口として観光客がたくさん訪れる場所でもあります。
しかし、辻堂駅は湘南の中でも観光客が少なく、落ち着いて暮らせるエリアです。
辻堂駅は日本の経済成長とともに工場が増え、住宅地として開拓された場所ですが、バブル崩壊とともに工場は市外へ移転し、各地でショッピングセンターの開発が行われるようになりました。
2000年代に行われた再開発は、地元住民に向けたコミュニティー型ショッピングセンターの開発。
その後2010年代に駅前の他の地域からの流入を狙い、商業施設と住宅地開発されたことで辻堂駅は住みやすい街として注目され人口が増加し続けています。
交通アクセス
辻堂駅に乗り入れている路線は、
- 東海道本線
- 湘南新宿ライン
- 上野東京ライン
です。
2021年3月のダイヤ改正により特急「湘南」の一部が停車するようになり交通アクセスが良くなっています。
駅名 | 乗車時間 | 乗り換え回数 |
東京駅 | 48分 | 0回 |
新宿駅 | 54分 | 0回 |
渋谷駅 | 49分 | 0回 |
品川駅 | 40分 | 0回 |
都内の主要駅まで乗り換え不要で、1時間以内にアクセスが可能。
辻堂駅は東京のベッドタウンとして機能しており、交通アクセスはいいといえます。
しかし、快速アクティーや特別快速が通過する駅なので通勤・通学時に注意が必要です。
また辻堂駅はバス路線が豊富で。北口・南口・西口ともにたくさんのバスが運行しています。
北口には、
- 神奈川中央交通
- 神奈川中央交通西
- 神奈川中央交通東
- 成田空港交通
- 富士急湘南バス
の乗り場があり、
南口には、
- 江ノ電バス
- 神奈川中央交通
- 神奈川中央交通東
の乗り場があり、
西口には、
江ノ電バスの乗り場
があります。
病院や藤沢駅までのバスなども多く発着するので、電車を利用しなくても気軽に出かけることができるので移動に不便はないでしょう。
治安
神奈川県警察によると、藤沢市内の犯罪は令和元年から令和2年にかけて400件ほど大幅に減少しています。
令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | |
計 | 2,055 | 1,681 | 1,631 |
その後は横ばい状態ですが、隣接する横浜市に比べると犯罪件数はとても少ないことがわかります。
横浜市 | 令和元年 | 令和2年 | 令和3年 |
計 | 16,129 | 13,567 | 12,746 |
辻堂駅周辺は、犯罪件数も少なく神奈川県の中でも安心して暮らせる街だといえます。
しかし、
- 暗い道は歩かない
- 夜に出歩かない
- 自転車の鍵はかける
など基本的な防犯対策はしておくようにしましょう。
家賃相場
次に辻堂駅と藤沢駅の家賃相場を、間取りごとに比べてみましょう。
新築、駅から徒歩1~5分の家賃相場で比べています。
間取り | 辻堂駅 | 藤沢駅 |
1K | 6.6万円 | 7.2万円 |
1LDK~ | 8.6万円 | 9.6万円 |
2LDK~ | 9.9万円 | 11.1万円 |
3LDK~ | 11.1万円 | 12.5万円 |
辻堂駅と同じように子育てフファミリーに人気のある藤沢駅は、辻堂駅より少し家賃相場が高くなっています。
その理由のひとつが、小田急線が利用できることでしょう。
小田急線を利用することで、都内へのアクセスの幅が広がりますが、勤務地が渋谷駅や新宿駅を経由するならあまり影響はありません。
また辻堂駅の方が自然に近い環境にあるので、海や緑に触れることを優先する人には辻堂駅がおすすめです。
周辺駅との比較
続いて、辻堂駅と周辺駅との家賃相場を比べてみましょう。
間取り | 大船駅 | 藤沢駅 | 辻堂駅 | 茅ヶ崎駅 | 平塚駅 |
ワンルーム | 7.0万円 | 6.8万円 | 6.2万円 | 6.3万円 | 5.5万円 |
1K | 7.4万円 | 7.2万円 | 6.6万円 | 6.7万円 | 5.8万円 |
1LDK | 9.3万円 | 9.6万円 | 8.6万円 | 8.7万円 | 7.8万円 |
2LDK | 10.6万円 | 11.1万円 | 9.9万円 | 10.0万円 | 9.1万円 |
3LDK | 11.7万円 | 12.5万円 | 11.1万円 | 11.2万円 | 10.2万円 |
辻堂駅と周辺駅の家賃相場は、平塚駅を除くとあまり相違がありません。
どの駅も大きく買い物環境に優れていることが要因でしょう。
しかし辻堂駅の場合、大船駅や藤沢駅ほど駅が大きくないのでごちゃごちゃした感じがな、く落ち着いた暮らしができるといえます。
駅の新築・中古マンションの相場
辻堂駅周辺の新築マンションの物件相場は、約72㎡で5,000万円前後となります。
藤沢市内の物件相場とあまり差はありませんが、辻堂駅周辺の方が㎡数が若干広くなっています。
また辻堂駅周辺の中古マンションの相場は、約3,300万円で、3,000万円台でも70~90㎡と広い家に住める可能性があります。
さらに築年数や駅からの距離を加味すれば、2,000万円台で物件を探すことも可能。
辻堂駅では、都内より広くのびのび暮らせる家に住める可能性があります。
買い物環境
辻堂駅周辺には辻堂の礎となった「湘南モールFILL」や「Luz湘南辻堂」、「MrMax湘南藤沢ショッピングセンター」があります。
また、スーパーは湘南モールやLuz湘南辻堂に入っており
- サミットストアテラスモール湘南店
- ユーコープミアクチーナ湘南辻堂駅前店
- テラスモール湘南湘南マルシェ
- アール元気Luz湘南辻堂店
- 成城石井テラスモール湘南店
- こだわりや辻堂店
が利用できます。
辻堂駅から徒歩10分の場所には「オーケー辻堂羽鳥店」もあるので普段の買い物に困ることはないでしょう。
再開発により利便性がUP!湘南らしいライフスタイルを送れるお店が充実
辻堂駅では過去2回にわたる大きな再開発により、利便性が大幅に向上しています。
また、利便性に優れているだけでなく湘南ならではのライフスタイルが実現できるのも辻堂の魅力です。
では、辻堂駅でどのような暮らしができるのかご紹介します。
辻堂一有名で大きな「テラスモール湘南」は、地元の人だけではなく遠方から訪れる人も多いショッピングモールです。
辻堂駅直結となっているので、アクセスも良くその広さは約17万㎡を誇ります。
広々としたテラスモール内には、話題のブランドはもちろん、湘南らしいリゾート感溢れるアパレルブランドも充実しています。
また、飲食店も湘南でしか味わえないようなシラスが使われたお店や、鎌倉野菜を提供するレストランなどが揃っています。
ゆったりと過ごせるカフェがあるのも特徴です。
辻堂駅から徒歩24分と少し離れたところにある「湘南T-SITE」は、カルチャーの発信地として存在しています。
スローライフ、スローフードの提案や、親子でコミュニケーションがとれるイベントなどが開催され、すべてのショップに本があるという独創的な複合施設です。
辻堂駅周辺の施設は利便性だけにとらわれず、未来に向けた優しい暮らし方の提案や、街並みに配慮した景観作りがされているので、心地よく過ごせる環境になっています。
自分の暮らしだけでなく、地球環境に対して関心ある人や自分のペースを大事にしたい人は辻堂駅で心地よく暮らすことができるでしょう。
自然の中でのびのびできる子育て環境
辻堂駅は買い物環境が優れているのと同時に、自然環境も充実しています。
さらに子育て支援が充実していることもあり、安心して子育てができます。
藤沢市はもともと子育て支援が充実していることで人気のある街でしたが、辻堂駅の再開発により人口が増えることを考え、早い段階で子育て支援センターの増設をしていました。
市内に子育て支援センターは4カ所あり、乳幼児を育てるファミリーが無料で利用できます。
支援センターでは遊び場の提供だけでなく、子育て相談や子育て情報の提供などが行われ、子育てに不安を抱えるパパママにやさしく寄り添ってくれる施設になっています。
また藤沢市が取り組んでいる子育て支援についてもご紹介します。
ハローベビィ訪問
生後4か月までの子どもを育てる家庭に、助産師や保健師、看護師が訪問してくれるサービスです。
訪問時には赤ちゃんの体重測定や、ママの体調の変化について伺い、育児に関しての相談をすることも可能です。
助産師の訪問は、初めての子育てで不安を抱えている人にとってホッとできる瞬間です。
気軽に相談することをおすすめします。
親子でおでかけ
藤沢市では、
- マタニティひろば
- つどいのひろば
- 0~6か月ベビーのひろば&プレママ
- 地域版「子育てメッセ」
など、月齢に合わせた子育てひろばに参加できます。
出産前のプレママさんも参加できるので、子どもが生まれる前に友達ができる可能性もあります。
また子育てメッセは公民館などを利用して開催される子育てサークルです。
藤沢市では子育てで孤立しないようにたくさんのイベントが開催されています。
自然を感じるスポットにお出かけ&リフレッシュ
遊ぶものがなくても、海をぼぅっと眺めるだけでもデトックスになるのが辻堂駅の魅力です。
またライフスタイルの変化により、オン・オフの切り替えをしたいと考えている人にもおすすめ。
辻堂駅はどこにいても海を感じられる街ですが、中でも人気のスポットを紹介します。
県立辻堂海浜公園
海沿いに広がる「県立辻堂海浜公園」は、約20haという広さを誇る公園です。
明るく開放的な雰囲気の公園は、湘南のイメージそのもの。
園内には、
- 芝生広場
- 交通公園
- 砂場
など多くのエリアに分かれており、一日中家族で過ごすことができます。
交通公園では、自転車の安全な乗り方や交通ルールを学べるだけでなく、芝生の大きなすべり台や空中散歩を楽しめるスカイサイクルなどもあります。
園内は段差が少なくベビーカーでの来園もスムーズ。
どの世帯にもやさしい公園になっており、飽きることなく遊べる空間になっています。
ジャンボプール
県立辻堂海浜公園内にある、ジャンボプールは7月中旬にプール開きされます。
- 流れるプール
- ウォータースライダー
- 波の出るプール
- 幼児プール
など6つのプールがあり、年齢はもちろんプール専用車いすなどバリアフリーにも対応しています。
海とはまた違った楽しみがあるのがプールの楽しさです。
サーフィン
鵠沼海岸に比べると多くの地元住民がサーフィンを楽しんでいる、辻堂。
ビーチへとまっすぐに続く道はサーファー通りと呼ばれています。
サーファーのレジェンドが経営する「辻堂Beach House」は、サーファーにとって特別な場所になっています。
またサーフィンは幅広い年齢の人が楽しめるスポーツ。
小さな子どもから70代くらいの人まで幅広く、楽しめます。
海岸付近にスクールがあるので引っ越しを機に親子でサーフィンをはじめてみるのもいいですね。
自然の力を感じながら、自分らしく暮らせる街、辻堂
辻堂駅の住みやすさをご紹介しました。
辻堂駅は電車だけでなくバス路線も充実していることから、幅広い移動がスムーズにできる駅です。
駅周辺はテラスモール湘南の開業により、利便性がアップ。
バリアフリーも考えられている街作りは、ベビーカーで出かけることが多い子育てファミリーにとってうれしい配慮です。
またどこにいても海を感じられる辻堂駅は、湘南を代表するエリアでありながらも地元住民が多いので、落ち着いた暮らしを実現できる穴場な街。
自分の暮らしを大切にしたい人に辻堂駅はおすすめです。
マンションの売却や買取なら不動産情報サイトMANSION COLLECTのTOPへ戻る
チャットで解決!完全無料で物件探し
- 登録はたったの1分
- 全部チャットで完結
- 毎日深夜0時まで営業
- 未公開物件も多数紹介
- おとり物件は一切なし
この記事を書いた人
元アパレル販売員。妊娠を機にたくさんの洋服に溢れた生活から卒業するため断捨離に目覚めました。
現在は「必要なもの・長く使えるものだけ」、たまに「心ときめくもの」を吟味して買い物をする日々を送っています。
また、サスティナブルな洋服を作っているブランドとの出会いで「サスティナブル」「エシカル」に興味津々。
自分にできる事を模索中です。
hitomin.to
30代女性