
といった悩みにお答えします。
本記事の内容
- 花小金井はどんな街なのか?
- 花小金井の家賃相場について
- 花小金井が人気な理由
- 物件の選び方
花小金井は東京都小平市にある街で、都内でありながら緑と触れ合える落ち着いている街です。
駅前にはスーパーや飲食店があるので、生活するうえで困ることのない環境が整っています。
単身世帯だけでなく、ファミリー層にも住みたいと人気のある街で、穏やかな暮らしをしたい人におすすめの街といえるでしょう。
東京23区から離れた場所にあるので、治安もよく女性の一人暮らしでも安心です。
そんな花小金井のおすすめポイントについて解説していきます。
また、物件選びで気を付けるべき点についても紹介していきます。
自然あふれる街で豊かな暮らしを手に入れましょう。
チャットで解決!完全無料で物件探し
花小金井はどんな街なのか
東京小平市にある花小金井は、自然と触れ合える静かな街です。
駅周辺には遊歩道があったり、小金井公園もあるので都内でありながら緑を目にする機会の多い暮らしができることでしょう。
自然が多く落ち着いた雰囲気ですが、スーパーや飲食店が駅前にあるので、仕事帰りに買い物に行ったりご飯を食べることも可能です。
飲食店の種類が豊富なので、普段は外食派の方でもご飯の時間を楽しめるはずです。
西武新宿線が乗り入れているので、新宿駅まで乗り換えなしで約30分で行くことができます。
東京23区から離れてはいるものの、都内の主要駅まで30~40分程度で行くことができるのも魅力の1つです。
都内に通勤や通学で通わなくてはならない人も便利に生活できる街でしょう。
また、花小金井は治安がいい街として知られています。
駅前には交番があり、ファミリー層も多く暮らしている地域なので、穏やかな雰囲気を感じることができます。
都心から距離があるのもあって、落ち着いた暮らしをしたい人におすすめの街です。
人口
花小金井のある小平市の人口は約19万人で、比較的少ない方です。
男女比は5:5ですが、女性の方が4万人ほど多いため、女性の一人暮らしでも安心して暮らせる地域です。
世帯数は約9万で、ファミリー層にも単身世帯にも人気のある街だということがわかります。
世帯数 | 人口 | 男 | 女 |
93,615人 | 195,393人 | 95,933人 | 99,460人 |
治安の良さ
花小金井の周辺は治安のいいエリアとして知られています。
女性やファミリー層も多く暮らしているので、治安が良く安心して暮らしたい人におすすめです。
市内の犯罪発生件数は全体的に減少傾向にあり、治安は徐々に良くなっているでしょう。
振り込め詐欺の件数が多いので、信頼できる人とだけ金銭のやり取りをするようにしましょう。
平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 令和元年 | |
強盗 | 2件 | 2件 | 4件 | 2件 |
ひったくり | 6件 | 1件 | 2件 | 1件 |
振り込め詐欺 | 31件 | 36件 | 31件 | 59件 |
侵入窃盗 | 72件 | 35件 | 44件 | 59件 |
アクセスの良さ
花小金井駅は、西武新宿線が乗り入れていて新宿駅まで乗り換えなしで約30分で行くことができます。
ほかの都内の主要駅までも30~40分ほどで行くことができるので、東京23区郊外でもアクセスがいい街です。
都内に通勤や通学で通う人も便利に利用でき、お出かけにもちょうどいい距離感でしょう。
ただ、朝のラッシュ時には多くの人が利用するので、非常に混雑してしまいます。
花小金井の家賃相場について
では、花小金井の家賃相場を間取りごとに見ていきましょう。
駅から10分以内の賃貸物件で比較していくので、住みたい街を探すのに参考にしてみてください。
間取り | 家賃相場 |
ワンルーム | 4.43万円 |
1K | 5.30万円 |
1DK | 5.60万円 |
1LDK | 9.44万円 |
2K | 8.49万円 |
2LDK | 9.28万円 |
東京都の平均家賃相場8万円と比べるとかなり安く暮らしていけることがわかります。
都心から離れているけれどアクセスも良く駅前の施設も整っているにもかかわらず、低い相場なのでコスパのいい街といえるでしょう。
ワンルームであれば4万円台で借りることができるので、20代の一人暮らしでも余裕を持って生活できるでしょう。
単身世帯だけでなく、2人暮らし以上の世帯でも暮らしやすい価格帯なため、家賃を節約したい人にもおすすめの街です。
花小金井駅の新築・分譲一戸建ての販売相場価格は、最低価格が3,180万円、最高価格が5,680万円でかなり安めの相場になっています。
花小金井駅を通る西武新宿線の価格帯を見てみると約5,000万円なため、路線の中では安く住めるエリアだといえるでしょう。
ただ、最近になって住みたい街として人気が出てきているので、相場価格が上がっていくかもしれません。
周辺駅との比較
西武新宿線の周辺駅と、花小金井駅の家賃の相場を比較していきましょう。
一人暮らし向けのワンルームから1DKの間取りの平均家賃で比較していきます。
駅名 | 家賃相場 |
花小金井駅 | 5.9万円 |
田無駅 | 5.85万円 |
小平駅 | 5.07万円 |
西武柳沢駅 | 6.05万円 |
久米川駅 | 4.89万円 |
周辺駅と比べてみると若干高いですが、花小金井周辺のエリア全体の相場が低くずば抜けて高いということではありません。
駅前にはスーパーや飲食店があるので生活しやすい環境が整っており、都内までのアクセスもいいことを考えると妥当な金額ではないでしょうか。
花小金井の物件の中には3万円台の物件もあったので、家賃を押さえたい人は探してみるのもおすすめです。
花小金井が人気な理由
買い物環境が整っており、主要駅まで約30分程度で行くことができるので都心へのアクセスもいいという花小金井ですが、それ以外にも住みたい街だといわれるポイントがあるのです。
緑が豊かで、ファミリー層や女性が多く暮らしているので、落ち着いた雰囲気の街です。
治安が良く、子育て支援の制度が充実しているため、安心して子育てしたい人にもぴったりの環境が整っています。
それでは、花小金井が住みたい街といわれる魅力について詳しく解説していきます。
おしゃれな街で穏やかな暮らしがしたい人は、花小金井での暮らしを検討してみてはいかがでしょうか。
都心駅までのアクセスがいい
花小金井が乗り入れている路線は西武新宿線の1つだけです。
新宿までは乗り換えなしで約30分で行くことができます。
ほかの都内の主要駅までも約30~40分で到着するので、通勤や通学で都内に通う人もアクセス面で不便に感じることはないでしょう。
花小金井の南口にはバスロータリーがあり、国分寺や武蔵小金井行きのバスが出ているので電車以外の交通手段も充実しています。
駅名 | 所要時間 | 乗り換え回数 |
新宿駅 | 約32分 | 乗り換えなし |
渋谷駅 | 約38分 | 1回 |
池袋駅 | 約33分 | 1回 |
東京駅 | 約47分 | 2回 |
高田馬場駅 | 約20分 | 乗り換えなし |
吉祥寺駅 | 約38分 | 2回 |
朝のラッシュ時は都心に向かい人が多いため、混雑しています。
ただ、東京23区郊外にしては都心へのアクセスがいいので、住みやすい環境が整っているといえるでしょう。
買い物に困らない環境が整っている
花小金井の駅周辺には大型スーパーや24時間営業のスーパーがあるので、仕事帰りの買い物がしやすい環境にあります。
日用品や食品の調達に困ることはないでしょう。
ただ、大型のショッピングモールがあるわけではないので、服などを買う場合には都心まで足を運ばなくてはなりません。
ただ、「花小金井商栄会」があり、病院や美容室も揃っているので、生活するうえで不便さを感じることはないでしょう。
店名 | 営業時間 |
三浦屋 | 9:00~21:00 |
いなげや 花小金井駅前店 | 9:00~23:00 |
ピーコックストア 花小金井店 | 9:00~23:00 |
西友 花小金井店 | 24時間 |
また、飲食店も駅前に揃っており、「ジョナサン」「松屋」などのチェーン店が充実しています。
一人暮らしで外食が多い人でも生活しやすいといえるでしょう。
個人経営のお店は少ないので、花小金井のグルメを楽しみたい方には物足りないかもしれません。
おしゃれなカフェがたくさんある
花小金井にはリーズナブルなランチが楽しめるカフェやおしゃれな雰囲気のカフェなど、魅力的なお店がたくさんあります。
ひとりでふらっと入ったり、友人とおしゃべりしに入るのもいいカフェばかりなので、気分に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
カフェめぐりが趣味な人は楽しみが増える街ではないでしょうか。
子育てにぴったり
ファミリー層が多く暮らしている街なだけあって、子育てしやすい環境が整っています。
花小金井駅には公園が多くあり、緑が豊富な広々とした空間で遊べるので、子供の感性を育てます。
「東部公園」には近隣市の中で一番大きい屋外プールもあり、流れるプールが子供たちに人気なようです。
夏にはプールで遊ぶことができますし、近隣で遊ばせることができるので安心でしょう。
「都立小金井公園」は、とにかく敷地が大きく桜の名所としても有名です。
春になるとお花見をしにたくさんの人が来るほど人気な場所で、花小金井駅からバスでのアクセスも可能です。
プールやテニスコート、アスレチック、売店などもあるので、1日中遊べる環境が整っています。
土地が広いのでイベントが開催されることもあり、人が集まる公園です。
子育てにぴったりの制度も整っており、0歳から6歳の乳幼児を養育している方は健康保険の適用がある医療費の自己負担を助成するものや、小・中学生の児童を養育している方の保険診療の自己負担分を助成してくれるものなどがあります。
そのほかにも、離乳食や幼児食講座が開かれていたり、妊娠SOS相談という相談室が設けられていたりと、妊婦さんや初めての子育てに困っている人に嬉しい制度があります。
母親学級や両親学級もあるので、親同士の友達を作ったり気軽に相談できる場が設けられているのもいいポイントです。
そのほかにも、仕事が忙しい親のために子供を預かってくれる「放課後子ども教室」や「学童クラブ」などもあります。
放課後や週末に学校施設等を利用して、学習やスポーツ、文化活動を地域の人が運営してくれるサービスで、地域との交流もできる制度です。
運営しているのは市から委託された実行委員会によって運営されているので、安心して子供を任せることができます。
- ハローベビークラス(母親学級・両親学級)
- 歯科検診
- 離乳食・幼児食講座
- 手当金・医療金助成
- 放課後子ども教室
- 学童クラブ
- 一時預かり事業
- 子供ショートステイ
落ち着けるスポットがたくさん
緑が多い街で、落ち着いた雰囲気の花小金井にはほっと一息つけるようなスポットがたくさんあります。
東京23区の慌ただしさから離れて、穏やかな暮らしをしたい人にぴったりの環境です。
まずは、駅のそばにある遊歩道で散歩をするのがおすすめです。
遊歩道沿いは春になると桜並木ができるので、お花見がてらフラッと散歩してみるのもいいでしょう。
駅の西側に進むと「新日本歩く道100選」に選ばれた「小平グリーンロード」があります。
この道は、小平市を1周する約20㎞の道で自転車や徒歩で移動しながら緑を楽しめる場所なのです。
季節によって表情を変える風景を楽しんでみるのもいいでしょう。
また、「小金井公園」はドッグランとしても利用できます。
大好きなワンちゃんが思いっきり遊んでいる様子を見れば癒されることでしょう。
1本入ると住宅街が広がっていて静かな街並みになるので、ゆっくり歩きながら自然を満喫してみてはいかがでしょうか。
物件の選び方
花小金井は住みたい街として人気な街ですが、物件選びを間違えてしまうと住みやすさを感じないかもしれません。
せっかく素敵な街に住むのですから、暮らしやすい環境を整えていきましょう。
物件を選ぶ時にチェックしたいポイントについて解説していくので、物件を探すときの参考にしてみてください。
家賃は負担にならないか
駅から近くてバストイレ別だったり、オートロック機能があるなど条件がばっちりな物件を見つけたら、その場で契約したくなることでしょう。
しかし、収入に見合っていない物件を借りてしまうと、生活が苦しくなったり、支払いが追い付かずに退去することになったりしてしまうかもしれません。
家賃の目安としては手取り収入の3分の1程度が妥当です。
一人暮らしの経験がない人は、経験者の人と物件を選びに行くのがおすすめです。
以下の表は、年齢と年収別に家賃の目安をまとめたものです。
花小金井の家賃相場と比較してみると、どの世代の人でも余裕をもって暮らせるのではないでしょうか。
年齢 | 男女計平均年収 | 家賃の目安 |
~19歳 | 268万円 | 7.4万円 |
20~24歳 | 341万円 | 9.4万円 |
25~29歳 | 434万円 | 12.0万円 |
30~34歳 | 509万円 | 14.1万円 |
35~39歳 | 563万円 | 15.6万円 |
40~44歳 | 596万円 | 16.5万円 |
45~49歳 | 632万円 | 17.6万円 |
50~54歳 | 683万円 | 18.9万円 |
周辺の環境は生活しやすいか
家の設備や家賃だけを重視してしまうと、生活の環境が整っていないことで暮らしていくのがつらいかもしれません。
周辺環境はライフスタイルに合っているかを確認しましょう。
近くにスーパーや病院があるか、最寄り駅までのルートは負担に感じないか、車や人通りが多すぎて騒音が気にならないかなどをチェックするのがおすすめです。
生活していくことを想定してどういう施設があれば快適な暮らしができるのか、リストアップしておくと漏れがなく快適な生活環境を整えることができます。
部屋の設備は充実しているか
部屋自体の設備は充実しているでしょうか。
暮らしていく場所になるので、しっかり部屋も内覧の時にチェックしましょう。
収納スペースが思ったよりも少なくて荷物が入りきらなかったり、駐輪場がなくてバイクが置けないなど生活するうえでの不満がないようにしておきましょう。
部屋の設備で求める条件は優先順位をつけておくと失敗を防ぐことができます。
また、最低限の妥協ラインをあらかじめ決めておくと、変なところで妥協せずいい物件を探すことができます。
防犯対策はされているか
女性の一人暮らしや子供がいる家庭では、特に防犯対策の観点を重視しておくと安心して生活できるでしょう。
ベランダや窓のある場所が外からの死角になっていないか、モニター付きのインターホンがあったり、オートロック物件であるかを確認してくことをおすすめします。
また、駅までの道で危険そうなところはないか、夜の治安は心配ないかなども確認しておきましょう。
実際に昼と夜、平日と休日など時間帯や日程を変えて歩いてみると尚いいでしょう。
花小金井はおしゃれと利便性の両立の街
花小金井は東京23区郊外にある街で家賃が安く、ワンルームを4万円台で借りることもできるコスパのいい街です。
1路線しか通っていませんが、新宿まで乗り換えなしで約30分で行くことができ、アクセスの面でも困ることがないでしょう。
駅前にはスーパーや飲食店がたくさんあるので、日用品や食品の買い物に困らないでしょう。
また、犯罪件数も少なく治安がいいので、女性の一人暮らしや子供がいる世帯でも安心して暮らすことができる街です。
おしゃれなカフェも多く、落ち着けるスポットもたくさんあるので、穏やかな暮らしをしたい人におすすめです。
マンションの売却や買取なら不動産情報サイトMANSION COLLECTのTOPへ戻る
コロナ禍では会わない物件探しを推奨
イエプラの3つの特徴
- 全部チャットで完結
- 毎日深夜0時まで営業
- 未公開物件も多数紹介
また、大手不動産サイトで問題となっている、集客用の「おとり物件」は一切ありません。
「コロナで会うのが怖い。」「なかなか良い物件が決まらない。」「夜遅くじゃないと時間が取れない。」そんなお悩みをお持ちのお客様にはイエプラがおすすめです。
この記事を書いた人
フリーライターとして活動しています。現在は都内で暮らしていて、仕事場としても充実しているより良い家を探しています。将来は素敵な家で、ペットに囲まれて暮らしたいです!趣味はライブやフェスに行くことで、好きなバンドはクリープハイプ。小説や漫画、映画も大好きです。
たむたむ
20代女性