
といった悩みにお答えします。
本記事の内容
- 大宮駅の街が住みやすい理由
- 日本有数のターミナル駅!大宮駅の特徴
- 恵まれた買い物環境と子育て環境
大宮と聞くと、「治安が悪くて住みにくそう…」と感じる人も多いのではないでしょうか?
駅前には商業施設が立ち並び、パチンコ店や飲み屋街があるのは事実。
しかし、大宮は住みたい街ランキングでも毎年上位に選ばれるエリアで、特に20~30代の子育てファミリーに人気がある街です。
その理由は交通アクセスと利便性の良さです。
この記事では、子育てファミリーを中心に人気のある大宮駅の魅力をご紹介します。
引っ越しを検討されている人は参考にしてみてください。

-
【最新版】埼玉県の住みやすい街10選をご紹介!どんな風に暮らしたい?
続きを見る
大宮駅の街が住みやすい理由
大宮駅が住みやすく、人気のある理由は3つです。
- 多方面へのアクセスの充実さ
- 駅前は都内レベルの買い物環境
- 独自の子育て支援の充実さ
都心と比べても住みやすさの環境が充実している大宮。
以下の章で詳しくご紹介していきます。
日本有数のターミナル駅!大宮駅の特徴
大宮駅はさいたま市の中心部に位置し、在来線や私鉄だけではなく、新幹線も乗り入れる全国でも有数のターミナル駅です。
駅ナカを含め、駅周辺の商業施設は栄えており、常に賑わっています。
再開発により東口西口共に街は大きく変化し、老若男女問わず買い物がしやすい環境が整っていますが、再開発は今も継続中。
東口では2022年4月に銀行や文化施設、オフィスが入った複合施設「大宮門街」が完成。
開店準備が遅れているようですが、準備が整い次第順次オープンするようです。
さらに西口でも住居が入る複合施設が令和6年に開業予定と駅前がさらに盛り上がりそうです。
交通アクセス
大宮駅はたいへん大きく、改札とコンコースは2階にあり、さらに中央改札(南)・中央改札(南)・南改札・北改札に分かれています。
駅直結の商業施設ルミネの2カ所にも改札口が設置されているので、どの改札を利用するのか確認して改札をくぐる必要があります。
大宮駅には
- JR宇都宮線・JR高崎線
- JR京浜東北線
- JR埼京線・川越線
- JR上野東京ライン
- JR湘南新宿ライン
など多くの在来線が乗り入れ、さらに武蔵野線(むさし号・しもうさ号)、相互乗り入れの東武日光線鬼怒川線の運行もしています。
JR埼京線・湘南新宿ラインを使えば都内へも30分ほどでアクセスでき、乗り換えもないので移動もスムーズ。
駅名 | 乗車時間 |
池袋駅 | 25分 |
新宿駅 | 32分 |
東京駅 | 33分 |
渋谷駅 | 38分 |
混雑率の高い電車が多いですが、京浜東北線や埼京線の場合、始発電車が利用できるので、東京方面に座って向かうことも可能。
私鉄の
- 東武アーバンパーライン(東武野田線)
- 埼玉新都市交通ニューシャトル
が乗り入れています。
さらに、
- 東北新幹線
- 山形新幹線
など合計6つの新幹線が乗り入れており、東北・北陸・上越への移動もスムーズなため、新幹線で通勤する人も多くいます。
多方面へアクセスしやすい大宮駅は、乗り入れ路線数は東京に次いで全国で2番を誇り、東京都内並みに交通アクセスがいい駅なので、通勤・通学に適した駅といえます。
また、迂回ルートがたくさんあるので人身事故などで電車が停まった場合でも、家に帰る手段があるのも魅力のひとつです。
またホームは地上3階、地下にまで及び、ホーム数も多いので移動に時間がかかります。
移動時間を加味し、時間に余裕を持って行動する必要があります。
さらに大宮駅はバス路線も充実しており、ちょっとしたおでかけはもちろん、病院への通院もしやすい駅です。
埼玉県内を幅広く網羅しているので、車がなくても移動に困ることはないでしょう。
また、長距離・高速バスも運行しています。
治安
埼玉県警察によると大宮区は埼玉県の中でも犯罪件数が最も多く、また犯罪発生率も高いエリアと発表しています。
しかし、犯罪件数は年々減少しています。
令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | |
計 | 1,937 | 1,524 | 1,211 |
また、犯罪の中でも自転車窃盗と万引きが多く、駅前で起こっていると思われる犯罪ばかりです。
夜の繁華街は避けて通る、自転車の施錠は行うなど基本的な防犯対策を心がけ、犯罪に巻き込まれないように気を付けることが大切です。
家賃相場
次に、大宮駅と大宮から一番近い東京都内の駅、赤羽駅の家賃相場を間取りごとに見ていきましょう。
新築、駅から徒歩1~5分の家賃相場で比べています。
間取り | 大宮駅 | 赤羽駅 |
1K | 7.6万円 | 7.7万円 |
1LDK | 9.7万円 | 11.6万円 |
2LDK | 11.1万円 | 14.2万円 |
3LDK | 12.2万円 | 16.6万円 |
大宮駅と赤羽駅では、一人暮らしの家賃相場はあまり変わりませんが、ファミリー向けの物件になると、2万~4万円と大きな差があることがわかりました。
駅周辺環境は赤羽駅以上に充実しており、さらに新幹線も利用できる大宮駅は、都心に住むことにこだわらない人にとってはとてもコスパのいいエリアだといえます。
周辺駅との比較
続いて、大宮周辺駅と家賃相場を比べてみましょう。
JR京浜東北線沿線の駅で比較しています。
間取り | 大宮駅 | さいたま新都心駅 | 与野駅 | 北浦和駅 | 浦和駅 |
ワンルーム | 7.3万円 | 7.5万円 | 6.7万円 | 6.8万円 | 7.4万円 |
1K | 7.6万円 | 7.9万円 | 7.0万円 | 7.1万円 | 7.7万円 |
1LDK | 9.7万円 | 10.2万円 | 9.2万円 | 9.4万円 | 10.1万円 |
2LDK | 11.1万円 | 11.7万円 | 10.6万円 | 10.8万円 | 11.6万円 |
3LDK | 12.2万円 | 12.9万円 | 11.8万円 | 12.0万円 | 12.9万円 |
大宮駅周辺の駅は、利便性が良く住みやすい駅として人気のある駅ばかりなので、家賃相場にあまり差がありません。
しかし、その中でも大宮駅が特化している点として、新幹線が利用できることとショッピングセンターの数の多さや買い物環境の充実さです。
交通アクセス、利便性ともに良い環境に暮らしたい、また新幹線をよく利用する人に大宮駅はおすすめの駅です。
大宮駅の新築・中古マンションの相場
大宮駅の新築マンションの家賃相場は約65㎡で5,000万円ほどです。
さいたま新都心駅や戸田公園駅といった埼玉県の中でも人気のあるエリアの平均面積が70㎡なので、5㎡ほど狭い傾向にあります。
また、中古マンションの平均相場は4,000万円で、中古マンションの平均面積も50~70㎡です。
築年数や駅からの距離にあまりこだわらなければ2,000万円台の物件もあり、リノベーションやリフォーム、DIYなどが好きな方はあえて築年数の古い穴場物件を購入するのもいいでしょう。
恵まれた買い物環境と子育て環境
大宮駅は、交通アクセスが良いだけではなく、都心に出る必要がないくらい駅周辺が充実しているのも魅力のひとつ。
都心に出やすくても、子どもが一緒だとやっぱり大変。
その点、大宮駅周辺は買い物環境に恵まれているのでわざわざ電車に乗って買い物に行く必要がありません。
また、さいたま市独自の子育て支援が充実し、おでかけスポットがたくさんあるのも子育てファミリーに人気のある理由です。
至れり尽くせりの買い物環境
大宮駅の買い物環境は、快適すぎて他のエリアでは暮らせないほどの贅沢な環境にあります。
まず、大宮駅直結に
- 大宮ルミネ
- エキュート大宮
があります。
「ルミネ大宮」はレディースアパレルからメンズ、雑貨や生活用品などトレンドに敏感なショップが充実しています。
「エキュート大宮」は、駅ナカの施設でデパ地下のように惣菜が買えたり、トレンドのスイーツ専門店などが入っています。
駅から徒歩圏内には、
- 大宮高島屋
- 大宮アルシェ
- 大宮マルイ
- DOMショッピングセンター
- そごう大宮
- 大宮ロフト
- ビッグカメラ大宮西口そごう店
- ステラモール
など多ジャンルにわたるお店が立ち並んでいます。
老若男女買い物が楽しめる環境にあり、また趣味を充実させられるお店も多くあります。
また、
- ダイエー大宮
- マルエツ大宮
- 成城石井ルミネ大宮
- 明治屋 大宮ストアー
- ざ・ガーデン自由が丘大宮店
- こだわりや 大宮店
- ハッピーファームみやたけ
- YESMART埼玉県マルイ大宮店
- ヤオコー大宮上小町店
- 角上魚類ホームズさいたま中央店
など多くのスーパーが点在しています。
庶民的なスーパーから高級志向、健康志向、さまざまなスーパーがあるので自分のライフスタイルに合うスーパーを選ぶことができます。
また、隣駅のさいたま新都心駅にはショッピングモールの「コクーンシティ」があるので子育てファミリーは遊び場として利用しつつ、帰りに食材の買い物も一緒にできます。
このように多くのショッピングセンターや商業施設、大型スーパーがある大宮駅は、買い物環境が十分すぎるほど揃っています。
さらに再開発により複合施設が2つ開業する予定なので、より一層住みやすくなることが期待できます。
独自の子育て支援の充実
大宮区には、3歳未満の乳幼児を子育て中の保護者が交流できる「子育て支援センターおおみや」や、平日の午前中に利用できる「のびのびルーム」が2か所あります。
どちらも無料で利用でき、月齢に合わせたイベントなども開催しており、ルームマネージャもいるのでちょっとしたおしゃべりをするのに利用ができます。
ノーバディーズ・パーフェクト(子育て親支援講座)
3歳未満の子どもを育てている保護者が集まり、進行役を含め参加者同士で交流しながら子育ての仕方を見つける講座です。
「原則6回の参加と、講座時間は1回2時間」という条件はありますが、託児付きの講座となるので気軽に参加ができます。
たくさんの人と交流することで気分転換にもなりますし、新たな視点に気づくことができる機会にもなるでしょう。
子育てを楽しむパパを応援しています!
近年、育児にかかわるパパたちが増えてきてはいるものの、まだまだパパが育児に参加する機会が少ない状況にあります。
そこで生まれたサービスが、「1日保育士・幼稚園教諭体験」です。
我が子が通う保育園・幼稚園などで保育士や教諭の補助をして子どもたちと触れ合う全国でもめずらしいサービスです。
また、子育て講座もパパが参加しやすい「さいたまパパ・スクール」を開催するなどさいたま市ではパパが育児に参加しやすい環境作りに力を入れています。
3キュー子育てチケット
埼玉県で行っている支援で、第3子が生まれた家庭に50,000円分のチケットが配布されるサービスです。
このチケットは、
- 家事ヘルパー
- 一時預かり
- 産前産後のケア
など幅広いサービスで利用できるチケットで、おむつやミルクなどの購入にも使えるので、経済的軽減にもなります。
大宮を代表する子どもの遊び場
では、最後に大宮にある子どもと行ける代表的な遊び場をご紹介します。
大宮公園
大宮駅から徒歩15分の場所にある大宮公園は、大宮公園・第二公園・第三公園と3つのエリアがある大きな公園です。
明治18年に誕生した歴史のある公園は、樹齢100年を超える赤松林や、1200本もの桜並木は圧巻。
四季の花々を楽しめるだけでなく、小動物園や小さな遊園地があるなど家族みんなで楽しめる公園です。
鉄道博物館
別名「てっぱく」。
電車好きな人にはたまらない施設で、子どもだけでなく電車が好きな大人も楽しめます。
入り口から見どころは始まり、電車の歴史を学べたり、実際に使用されていた車両を目の前で見れたり、一部の車両は実際に中に入ることもできます。
電車を手の届く距離で見る機会はなかなかないので、電車にあまり興味がなくても、楽しめる空間になっています。
大宮から離れられない、すべてが揃う大宮駅
大宮駅の住みやすさをご紹介しました。
大宮駅のアクセスの良さは都心だけに止まらず、新幹線が乗り入れているので東北方面への移動もスムーズな駅です。
駅周辺は大型商業施設からスーパーまで揃っており、買い物環境に困ることはありません。
仕事帰りにお惣菜を買って帰ることで家事の負担も減らせます。
また、パパに向けた子育て支援にも力を入れているので、夫婦二人で子育てを楽しめる環境にあります。
大宮駅は都心までのアクセスはいいけれど、都心に出なくても家族で楽しめる環境にある街です。
マンションの売却や買取なら不動産情報サイトMANSION COLLECTのTOPへ戻る
チャットで解決!完全無料で物件探し
- 登録はたったの1分
- 全部チャットで完結
- 毎日深夜0時まで営業
- 未公開物件も多数紹介
- おとり物件は一切なし
この記事を書いた人
元アパレル販売員。妊娠を機にたくさんの洋服に溢れた生活から卒業するため断捨離に目覚めました。
現在は「必要なもの・長く使えるものだけ」、たまに「心ときめくもの」を吟味して買い物をする日々を送っています。
また、サスティナブルな洋服を作っているブランドとの出会いで「サスティナブル」「エシカル」に興味津々。
自分にできる事を模索中です。
hitomin.to
30代女性