マンション購入

マンション購入後にかかる4つの共益費と安く抑えるコツ

マンション購入後にかかる共益費ってどんなものがありますか?できれば共益費の安いマンションを購入したいのですが、可能でしょうか?

といった悩みにお答えします。

本記事の内容

  • マンション購入後にかかる4つの共益費
  • マンション購入後にかかる共益費が高いマンションの3つの特徴
  • マンション購入後に共益費以外にかかる4つの費用
  • マンション購入時に共益費を安くする4つのコツ

マンションを購入すると、共用部分の維持費として、毎月「共益費」がかかってきます。

とはいえ、「マンションを購入した時にかかる共益費って何があるの?」「共益費以外にかかる費用もあったら教えてほしい!」と思っている方は、多いのではないでしょうか?

今回は、マンション購入後にかかる共益費について解説します。

本記事を読むことで、共益費とは何なのか?どういった費用がかかるのか?といったことを知ることができます。

また、マンション購入時に共益費を安くするコツもご紹介しています。

マンションを購入予定の方は、是非参考にしてみてください!

マンション購入後にかかる4つの共益費

マンション購入後にかかる4つの共益費

共益費とは、マンションなどの共同住宅において、入居者が共同で使用している共用部分の運営に支出しなければいけない費用で、毎月入居者全員が支払う必要があります。

また、共益費とは別の呼び名で、管理費と呼ばれていますが意味合いは同じです。

そんな共益費には、以下のようなものがあります。

  1. 共用部分の光熱費
  2. 共用部分の清掃費
  3. エレベータなどの機器保守費
  4. 植木の剪定や除草などの費用

1つずつ解説していきます。

その①:共用部分の光熱費

1つめの共益費は「光熱費」です。

例えば、1Fエントランスや共用廊下の電気代、植木に水を撒く場合の水道代や、エレベーターなどの各種設備の電気代などが光熱費として計上されるでしょう。

これらの費用は、共同で使用していく際に必要な費用として共益費の中に含まれます。

その②:共用部分の清掃費

2つめの共益費は「清掃費」です。

マンションの共用部分や1Fエントランスあたりは常に清潔さを維持していなければ入居者の不満が高まりますし、資産価値の維持といった観点からも清掃は必要不可欠です。

とはいえ、入居者同士が当番となって定期的に清掃に入ることはとても大変なので、清掃業者に依頼することが一般的です。

そういった場合の清掃費用も共益費として扱われます。

その③:エレベーターなど機器保守費

3つめの共益費は「機器保守費」です。

例えば、共用部の設備として、ポンプやエレベーター、火災報知機といったいろいろな設備がありますが、これらの設備は、定期的な点検作業が求められている設備もあり、その際に発生する点検費用が必要となります。

万が一、設備の点検をし忘れてしまい、事故が起きてしまってからでは遅いので、必ず点検費用を共益費として扱う必要があります。

その④:植木の剪定や除草などの費用

きれいに植樹された植木などは、定期的な剪定を行いきれいな状態に維持しておかなければいけません。

また、共用部分の除草も定期的に行わなければ、雑草が伸びてしまい、外観を大きく損ねてしまいます。

外観を損ねてしまうと、売買などに影響し資産価値を大きく損なってしまう可能性も否定できません。

そのため、定期的な植木の剪定や雑草の除草が必要になるのですが、このような費用も共益費の中から運用されます。

マンション購入後にかかる共益費が高いマンションの3つの特徴

マンション購入後にかかる共益費が高いマンションの特徴

続いて、マンション購入後にかかる共益費が高いマンションの特徴を3つご紹介します。

  1. 設備が多い
  2. 戸数が少ない
  3. 築年数が経過している

1つずつ解説していきます。

その①:設備が多い

設備の多さも共益費の金額に大きく影響しています。

例えば自動火災報知機があるマンションンの場合は、点検費用などが発生しますが、自動火災報知機がないマンションは、そのような費用がかかりません。

またエレベーターなどもあるマンションとないマンションでは保守費用に違いが出てくるので設備が多いマンションの方が共益費は高くなるといえるでしょう。

マンションを購入する際、設備が多い方が好まれるのは当然だといえます。

しかし、設備が多いということは、購入後、共益費として保守や点検の費用がかかるということをしっかり把握しておきましょう。

自分には必要ではないと思われる設備においても、点検費用などは入居者全員で負担する決まりですので、共益費の中に含まれています。

マンションの購入費用だけではなく別途負担しなければいけない共益費についてもきちんと把握しておきましょう。

その②:戸数が少ない

共益費は、毎月かかる共用部分の費用を入居者で割り負担するものです。

戸数が多いマンションと戸数が少ないマンションでは、戸数が少ないマンションの方が、共益費は高くなってしまう傾向にあります。

例えば、20戸のマンションと40戸のマンションでエレベーターや消防点検の費用が2倍になるかといえばそうではないからです。

戸数が多い方が、保守などにかかる費用は高くなるのが一般的とはいえ、戸数が2倍だから2倍というわけではありません。

つまり戸数が少ない方が、1軒あたりの負担額が増えるため共益費が高くなるのです。

その③:築年数が経過している

共益費は、新築から全く変わっていないのかというとそのようなことはありません。

新たな保守点検の費用が発生する場合や、頻繁な保守点検が必要になった場合には共益費が増額される可能性もあります。

特に築年数が経過してくると、保守点検の頻度を上げる必要が出てしまう場合があり、このような場合には共益費が増額となるかもしれません。

特に築年数が古くなっている中古マンションを購入する場合は、購入前に共益費の金額なども十分注意しながら購入を検討しましょう。

マンション購入後に共益費以外にかかる4つの費用

マンション購入後に共益費以外にかかる4つの費用

続いては、マンション購入後に共益費以外にかかる費用を4つご紹介します。

  1. 修繕積立金
  2. 駐車場代
  3. 町内会費
  4. 固定資産税と都市計画税

1つずつ解説していきます。

その①:修繕積立金

建物は、マンションでも戸建てでも築年数の経過とともに劣化しますので、定期的な修繕を行う必要があります。

戸建ての場合は、自分たちの都合に合わせて改修工事などを行えるのですが、マンションの場合はもっと計画的に修繕計画を立てているのです。

マンションが新築する際に長期的な修繕計画を立て、その内容通りに修繕を行うように毎月入居者から修繕積立金を徴収しています。

マンションが劣化しても修繕が十分に行えない場合は資産価値が下がることになりますので、資産価値維持のためにも計画的な修繕計画は欠かせません。

毎月の費用として必ず発生するのですが、修繕積立金も新築時と変わらない金額が徴収されるのかというとそうではありません。

修繕積立金の初期設定は、あくまでも想定の修理金額を基に算出した金額なので、実際に修繕を行う場合、金額が違うことが考えられます。

当初の想定金額よりも修繕の費用が安ければ大きな問題はありません。

しかし、想定よりも高額な修繕費用がかかる場合は、修繕積立金が値上げされてしまう可能性もあるのです。

更に中古マンションを購入した場合、修繕積立金の滞納がどの程度あるのかといった点も注意しておきましょう。

きちんと全員が修繕積立金を払っていない場合、修繕に入れないことも考えられます。

計画通り修繕積立金は積み立てられているのか?

当初の設定に近い形で修繕積立金は入っているのかといった点を確認しておきましょう。

その②:駐車場代

マンションを購入すると、駐車場もセットで追加されるのかというとそのようなことはなく、駐車場は別途借りる必要があります。

駐車場の貸主は、管理組合若しくは管理会社が行っている場合もあります。

マンションの戸数分、駐車場台数がない場合があり、マンションを購入しても駐車場が借りられない場合もあるのです。

購入時には駐車場があるのかどうかをしっかりと確認しておきましょう。

その③:町内会費

物件によりますが、町内会に加入している場合には町内会費を支払わなければいけません。

マンションの戸数が多い場合は、マンション自体が一つの組となり、マンション内で組長が選任され、町内会活動を行うことがあります。

町内会に加入したくない場合でも基本的にはマンションの住人は町内会に属することが購入の条件となっている場合もあるので確認しておきましょう。

町内会の主な行事としては、子供会の運営や、各種行事の参加などがあります。

このようなイベントに対してかかる費用として町内会費を支払わなければいけません。

その④:固定資産税と都市計画税

賃貸マンションに住んでいるのと、マンション購入で最も大きく異なるのが固定資産税や都市計画税の支払いです。

マンションなどの不動産は、所有すると必ず固定資産税や都市計画税を納税しなければいけません。

土地と建物双方に税金がかかり、住んでいるエリアの自治体から納税通知書が送られます。

納税通知書が届くと、年間4回に分けて固定資産税と都市計画税を支払わなければいけません。

これら税金の計算方法は

固定資産税評価額×1.4%=固定資産税
固定資産税評価額×0.3%=都市計画税

となります。

マンションのあるエリアや部屋の広さなどにより税額は大きく異なります。

決して安い金額ではありませんので購入時には、どの程度の税額になるかを確認しておく必要があるでしょう。

マンション購入時に共益費を安く抑える4つのコツ

マンション購入時に共益費を安くする4つのコツ

最後に、マンション購入時に共益費を安くするコツを4つご紹介します。

  1. 戸数が多いマンションを選ぶ
  2. 設備が多すぎないマンションを選ぶ
  3. 共益費の滞納が少ないマンションを選ぶ
  4. 管理会社がしっかりしているマンションを選ぶ

1つずつ解説していきます。

その①:戸数が多いマンションを選ぶ

前述しましたが、共益費は、共用部分にかかるさまざまな費用を入居者全員で負担する費用です。

つまり、負担者が多ければ多い程、共益費は安くなる傾向にあります。

毎月の運営費が10万円だった仮定しましょう。

20戸のマンションだと共益費は毎月5,000円となりますが10戸のマンションだと共益費は1万円となりますので大きな差が出ることがわかります。

戸数が増える分運営費は高くなりますが、戸数と同等に高くなるわけではなく、戸数が多い方が共益費は安くなっていく傾向が強いのです。

共益費が安いマンションを選びたいのならばなるべく戸数が多いようなマンションを選ぶといいでしょう。

その②:設備が多すぎないマンションを選ぶ

前述しましたが、共用部分に設備が多ければ多い程、保守点検が必要になる場合が多いので、設備の内容についても確認が必要です。

あまり必要がないと思われる設備が付いていたとしても、その設備の保守費用に関しては入居者全員で負担しなければいけません。

例えば、宅配ボックスを全く利用しないご家庭などにおいても宅配ボックスが設置されている場合は保守点検費用を負担しなければいけません。

またマンションの1Fを購入したとしても、エレベーターの保守費用は支払わなければいけません。

自分にとってメリットがある設備だけが付いているマンションを選ぶことも共益費を抑えるポイントです。

その③:共益費の滞納が少ないマンションを選ぶ

新築マンションの場合は問題ありませんが、中古マンションを購入する場合において、共益費の滞納が多いマンションは控えた方がいいでしょう。

何度も繰り返しになりますが、共益費というのは共用部分や共用設備の点検費や保守費を入居者全員で負担している費用です。

共益費の滞納が多いと、きちんと管理ができていない可能性も考えられます。

中古マンションを購入する際は、管理組合から現在の修繕積立金の滞納状況や共益費の滞納状況が前もって確認できますのでチェックしておきましょう。

その④:管理会社がしっかりしているマンションを選ぶ

マンションを購入する際にマンションを買うのではなく管理会社を買えという格言もあるくらい管理会社の存在は非常に大きいものです。

いくら共益費が安かったとしても全く仕事をしない管理会社が共用部の運用を行っていると、建物の状況は非常に悪くなってしまいます。

きちんと掃除が入っていなければ、汚れや劣化が目立つことになるでしょう。

点検業務などにきちんと入っていなければ、設備も劣化が進み交換時期などが早まるかもしれません。

建物が汚く、劣化が進むと資産価値に大きく影響し、売却する際の価格に影響があります。

適切な時期にきちんと共益費の運用ができ、なおかつ外観なども常にきれいな状態にすることが管理面の最も大切なポイントです。

まとめ:マンション購入前に共益費について知っておこう!

まとめ:マンション購入前に共益費について知っておこう!

今回は、マンション購入後にかかる4つの共益費と安く抑えるコツといった内容を解説しました。

もう一度おさらいをすると、共益費は毎月入居者が支払うもので、以下のようなものがあります。

 主な共益費

  1. 共用部分の光熱費
  2. 共用部分の清掃費
  3. エレベータなどの機器保守費
  4. 植木の剪定や除草などの費用

また、共益費以外にかかる費用は以下になります。

 共益費以外にかかる費用

  1. 修繕積立金
  2. 駐車場代
  3. 町内会費
  4. 固定資産税と都市計画税

どうしても支出が多くなってしまう方は、マンションを購入前に共益費が安くなるようなマンションを選択しましょう。

とはいえ、共益費が安すぎても管理内容が悪いことも多々あるので、できる限り共益費は支払うつもりでマンションを購入しましょう。

マンションの売却や買取なら不動産情報サイトMANSION COLLECTのTOPへ戻る

この記事を書いた人

清水みちよ

30代女性

資格:宅建・FP2級・通関士・総合旅行業務取扱管理者

大学生の時に一人旅に目覚め、海外50か国以上を訪れました。その経験を武器に新卒で旅行会社に入社しましたが、入社数年で倒産という憂き目にあってしまいます。悔しさをバネに宅建・通関士・FP資格を無職期間の4年でゲット!現在は不動産会社の窓口勤務ですが、コロナ渦で週休4日ペースが続いているため、新しい資格取得に向けて日々奮闘中です。趣味はペット。特技は英会話。

-マンション購入