不動産投資

不動産投資で宅建士の資格は取得すべき?取得するメリット・デメリットや取得すべきかどうか解説

不動産投資で宅建士の資格はあった方がいいのでしょうか?メリット・デメリットを教えてください。

といった悩みにお答えします。

本記事の内容

  • 不動産投資を始める前に宅建を取得する5つのメリット
  • 不動産投資を始める前に宅建を取得する3つのデメリット
  • 宅地建物取引士はどんな資格?
  • 結論、宅建士の資格は取得すべき?

宅地建物取引士(宅建士)の資格は不動産取引に関わる多くの人が取得しています。

では、不動産投資に興味がある人も宅建士の資格を取得していた方が良いのでしょうか。

この記事では宅建士の資格を取得するメリットやデメリット、また取得すべきかどうかを詳しく説明します。

これから不動産投資を始めたい方はぜひ参考にしてみてください。

これから不動産投資を始めるという方は、以下の記事をご覧ください。

【初心者向け】不動産投資の始め方!7つのステップで徹底解説!

続きを見る

不動産投資を始める前に宅建を取得する5つのメリット

不動産投資を始める前に宅建を取得する5つのメリット

まずは不動産投資を始める前に宅建を取得するメリットを説明します。

主なメリットは下記の5つです。

  1. 専門知識を身につけられる
  2. 取引相手に信用されやすくなる
  3. 物件の管理に役立つことがある
  4. 職種によっては資格取得後に年収アップにつながる
  5. 将来的に独立することも視野に入る

それでは詳しくみていきましょう。

メリット①:専門知識を身につけられる

宅建士の試験内容の中には不動産投資に役立つ知識が多くあります。

専門知識を身に付けることで複雑な法律を理解しやすくなり、自ら物件情報や契約内容を確認する際に役立ちます。

例えば、不動産の売買契約前に説明を受ける「重要事項説明書」の内容を理解しやすくなるかもしれません。

重要事項説明書には物件や取引に関する重要な内容が記載されており、記載されている内容が多い上に、専門的な内容が多いため、一般の人が簡単に理解することはできないでしょう。

また、日影規制や高度規制など建築基準法に違反した物件ではないか、抵当権や借地権など権利関係に問題がないかなど、物件情報を確認しながら、判断できるかもしれません。

専門知識を身に付けることで自ら物件や契約内容に問題が無いか確認できる点は大きなメリットであり、投資リスクを下げることに繋がります。

メリット②:取引相手に信用されやすくなる

不動産投資は不動産の仲介会社や融資をしてくれる金融機関、物件の売主など様々な人が取引相手となります。

打ち合わせの際に宅建士の資格を持っていると、不動産取引について一定の知識を持っていることの証明となり、取引相手からの信用が高くなる可能性があります。

取引相手と信頼で結ばれていることで、不動産会社の営業は法規制や権利関係で問題があるような条件の悪い物件を紹介しないでしょうし、物件のデメリットを指摘することで、価格交渉が有利に進めやすくなるかもしれません。

また金融機関には法律的に問題ない物件であることをアピールする際に、宅建士の資格が役に立つでしょう。

その結果、良い条件で融資してくれるかもしれません。

また売主が物件の問題に気が付いていない場合にも、自らデメリットとなる部分に気が付き、値下げ交渉や購入の見送りをすることができ、交渉を有利に進めることが可能です。

取引相手に信用されやすくなることで、交渉を有利に進めやすくなるメリットがあります。

メリット③:物件の管理に役立つことがある

不動産を購入後にはオーナーとして物件を管理し、経営していく必要があります。

物件を管理していくうえで、空室の対策や入居者の募集、入居者からのクレーム対応などの業務も発生します。

実際の管理業務は管理会社に委託することが多いですが、知識があることで管理会社との打ち合わせもスムーズに行うことができるでしょう。

例えば、新しい入居者が決まれば、契約を結ぶ際に「重要事項説明」と「賃貸借契約書」を締結しますので、物件のオーナーとして内容を把握しておくことが必要です。

物件を管理していく中で入居者や不動産会社とやり取りをする必要もありますので、その際に宅建士の知識が役に立つかもしれません。

入居者の権利についても理解していることで、退去率も下げることができ、長期の安定経営につながることでしょう。

メリット④:職種によっては資格取得後に年収アップにつながる

不動産会社の多くは宅建士の資格を持った社員に資格手当を支給しています。

宅建士の資格を取得するとキャリアアップにつながるだけではなく、資格手当を支給されることで年収アップにもつながります。

または宅建士の資格を活かして年収の高い企業へ転職することも可能かもしれません。

年収が上がることで不動産投資ローンにも通りやすくなりますし、金融機関から融資してもらえる金額が増えれば、投資できる物件の幅を広げることが可能です。

メリット⑤:将来的に独立することも視野に入る

宅建士の資格があれば、将来的に法人を設立し、宅建業を取得することで独立することも可能になります。

自分が資格を持っていることで、他に有資格者を雇う必要もありません。

自ら不動産会社として独立することで、今まで不動産仲介会社にお願いしていた物件探しや売買を自分で行うことが可能になります。

そうすることで不動産仲介会社に支払っていた仲介手数料を支払わずにすみ、他の投資家へ物件を紹介し、売買を仲介することで仲介手数料を得ることが可能です。

宅建の資格を持っていることで、将来自分が独立することも視野に入れることができるでしょう。

不動産投資は個人と法人どっちがいい?個人事業主で始めるメリット・デメリットや開業の流れを解説

続きを見る

不動産投資は個人と法人どっちがいい?法人で始めるメリット・デメリットや法人設立の流れを解説

続きを見る

不動産投資を始める前に宅建を取得する3つのデメリット

不動産投資を始める前に宅建を取得する3つのデメリット

次に不動産投資を始める前に宅建を取得するデメリットを説明します。

主なデメリットは下記の3つです。

  1. 教材の購入にお金がかかる
  2. 勉強に時間がかかる
  3. 8種制限を受けてしまう

それでは詳しくみていきましょう。

デメリット①:教材の購入にお金がかかる

宅建士の資格を取得するためには下記のいずれかの学習方法を選び、勉強を進めていくことになります。

  • 自分で参考書などを購入し、勉強する
  • 通信教育を利用する
  • 専門学校に通う

自分で最低限の参考書や問題集、過去問などを購入し自主学習することで、教材の購入費を抑えることが可能で、最も費用を抑えることができます。

しかし、通信教育を利用する場合や資格専門学校に通う場合はそれなりに費用がかかる点に注意しましょう。

不動産投資を始める前には自己資金を貯める必要がありますので、資格所得の為に多額の出費は避けたいところです。

デメリット②:勉強に時間がかかる

不動産投資を始める前や不動産経営には時間を費やさなければならない業務も多くあります。

例えば、投資を検討している物件の下見や調査、管理会社との打ち合わせ、リフォーム内容の検討・見積もり比較など、業務は多岐にわたります。

その中で宅建士の資格取得に向けて時間を確保することは大きな課題です。

本業や不動産投資で多忙な中で、多くの時間を掛けて資格取得に向けて勉強をすることが重要かよく考えてみましょう。

資格取得のための勉強に時間がかかることで、結果として不動産投資を始めるのが遅くなってしまうことにも注意が必要です。

デメリット③:8種制限を受けてしまう

宅地建物取引業者となった後に物件を売却する際に個人である買主を守るために8種類の制限を課せられます。

宅建士の資格を持つ不動産取引のプロが知識の少ない個人に物件の売却をするときは制限が掛かり、買主は手厚い保護が受けられます。

そのため資格を取得することで制限がかかることがある点に注意が必要です。

宅地建物取引士はどんな資格?

宅地建物取引士はどんな資格?

そもそも宅地建物取引士とはどのような資格なのでしょうか。

宅建士は宅地や建物などの不動産を売買、賃貸、貸借する際に必要な業務を行うことができる国家資格です。

また不動産会社の事務所ごとに従業員5人につき1人以上の割合で宅建士を配置しなければならない決まりがあるため、不動産会社にとっては必須の資格です。

それでは「宅建士ができること」や「資格取得にかかるお金」「資格取得にかかる時間」について詳しく説明します。

宅建士ができること

不動産会社での売買や賃貸の仲介営業は資格が無くても行うことができますが、宅建士にしかできない「独占業務」とされている業務が下記の3つです。

  • 重要事項説明
  • 重要事項説明書の記名、押印
  • 契約書の記名、押印

これら3つの業務は必ず宅建士が行わなければなりません。

重要事項説明書とは物件の所有者の情報や物件に関する項目、手付金や解約金についての定めなど記載されている書類です。

宅建士が作成し、記名、押印した上で、売主や買主に口頭で説明する必要があります。

その重要事項説明の内容を確認した上で、契約へと進んでいきます。

宅建士の資格を持っていなくてもお客さんに物件を紹介したり、案内したりすることはできますが、契約の際に必要となる上記の業務については宅建士の資格を持つスタッフが担当しなければなりません。

資格取得にかかるお金

宅建士の資格取得にかかるお金について説明します。

先程も説明したように宅建士の資格を取得するためには下記の3つの学習方法から選択して取り組むことになります。

  • 自分で参考書などを購入し、勉強する
  • 通信教育を利用する
  • 専門学校に通う

自分で参考書などを購入して勉強する独学スタイルであれば、問題集や過去問などの費用で1万円~3万円程でしょう。

通信教育を利用すると3~10万円程になります。

教材のみ提供している会社や講義DVDなど付属している会社もあり、サービスにばらつきがあります。

専門学校に通う場合は10~20万円程の費用が必要です。

講習の期間や細かなプラン次第で、費用も変わってきますので注意が必要です。

資格取得にかかる時間

宅建士の資格取得にかかる時間は基礎知識や経験によって異なりますが、一般的に300~350時間程度と言われています。

試験には暗記が必要な問題が多いため、ある程度時間を掛けて勉強する必要があります。

300時間を目標とした場合に、1日2時間勉強して150日間つまり約5ヶ月間も勉強を継続しなければなりません。

不動産業界に長く携わり実務経験が豊富な人でも、試験勉強をしなければ資格取得は難しく、これから不動産投資を始めようと考えている人はさらに多くの時間を勉強に費やすことが必要です。

結論、宅建士の資格は取得すべき?

結論、宅建士の資格は取得すべき?

結論として、宅建士の資格は取得すべきなのか、という事をお伝えしていきます。

不動産投資を始める際に、貴重な時間や費用を使ってまで、宅建士の資格を取得した方がよいのでしょうか。

基本的には資格取得は不要

基本的には不動産投資にあたり、宅建士の資格取得は不要です。

資格は持っていないよりは持っている方が良いですが、不動産取引における最低限の知識を身に付けるために趣味程度に勉強するという考えで良いのではないでしょうか。

宅建士の資格の勉強から不動産投資の実務を学ぶことはできません。

実際に不動産投資をしている多くの投資家は宅建士の資格を持っていません。

自らが資格を持たなくても周りにいる専門知識を持つ人からサポートを受けて投資をすることも可能です。

不動産投資を始める際には、宅建士の資格取得より先にやるべきことがあります。

内見や銀行・不動産会社との信頼関係構築に時間を使おう

宅建士の資格取得を目指すより、物件の内覧や銀行・不動産会社との信頼構築に時間を使う方が重要です。

不動産投資を行う際に、どのような物件に投資するのかが大きなポイントとなります。

そのため、まずやるべきことは物件を紹介してくれる不動産会社との信頼関係や、物件を購入するための費用を融資してくれる金融機関との信頼関係をしっかりと構築することです。

継続的に不動産投資を続けていくうえでも、投資のパートナーとなる不動産会社や金融機関との付き合いはとても重要ですので、強固な信頼関係の構築に時間を使いましょう。

まとめ

この記事では不動産投資に興味がある人も宅建士の資格を取得していた方が良いのか、という事について記載しました。

結論としては、不動産投資にあたり、宅建士の資格取得は不要です。

また宅建士の資格を取得するメリットやデメリットについても説明しましたが、資格の勉強よりも、投資のパートナーとなる不動産会社や金融機関との関係性構築の方が重要です。

まずは資格の勉強ではなく、不動産投資の勉強をしっかりと行いましょう。

その際には当サイトにも不動産投資の勉強になる記事がたくさんありますので、ぜひ他の記事にも目を通して、参考にしてみてはいかがでしょうか。

これから不動産投資を始めるという方は、以下の記事をご覧ください。

【初心者向け】不動産投資の始め方!7つのステップで徹底解説!

続きを見る

マンションの売却や買取なら不動産情報サイトMANSION COLLECTのTOPへ戻る

この記事を書いた人

逆瀬川勇造

30代男性

資格:宅建士、FP2級技能士(AFP)

地方銀行、不動産会社を経て金融や不動産関連の情報をお伝えするフリーライターとして活動しています。
実務で得た知見を活かして、記事を読まれる方の困りごと解決に役立てられたらと考えています。

-不動産投資